univ:国立大学の苦悩
なんて、甘えたことを言うなと言われそうだが。
asahi.com:国立大の「努力」で交付金上下 外部の評価もと
しかも、これってニュースなのかと思うような、当たり前の内容ではないか。
新ルールで配分に反映させるのは、文科省の国立大学法人評価委員会による、学部ごとの「教育や研究の水準」や大学全体の「業務運営の改善」についての評価結果。具体的な配分方法が決まるのは09年度だが、大学の努力が現在より配分額の増減につながるようになる。地方や文系単科という理由だけで不利になる配分にはしない見込みだ。
中教審の報告案も、教育内容に関してではあるが、同一内容に向いていた。
いよいよ、ロースクールで当然のことが学部にも押し寄せてくるか。あるいは、私大で当然のことが国立にも押し寄せてくるか。
そしてそれはすべてがよいことだとは言い難いとも思っているのだが。
| 固定リンク
「学問・資格」カテゴリの記事
- フランス人も大学ランキングは気になる(2025.06.25)
- イタリア・トリノでロンブローゾ博物館を見る(2025.04.12)
- Book:アオキくんはいつもナス味噌(2025.01.21)
- 生成AIもどんどん賢くなっている(2025.01.16)
- Book:ファスト・カレッジ 大学全入時代の需要と供給(2024.05.30)
コメント