« skype用WiFiフォン | トップページ | EDINET問題その後 »

2008/04/09

politique:少数与党の悲哀

日銀の同意人事がまたも否決された。
今度は副総裁についてなので、まるでこの世が終わるかのような大騒ぎではないが、それでも読売では1面トップである。

しかしここで起こっていることは、実に単純である。選挙で多数を制することが出来なかった政府が、議会に諮らなければならないことがらを思い通りに出来ないと言うだけである。

世界的には、ありふれた出来事である。
また、日本でも、議会多数派と首長とが別々に選ばれる自治体にあっては、よくあることである。

そんな場合に政府側はどうするか?

泣く泣く多数党の言いなりとなったり、キャスティングボードを握る少数党を取り込んだり、世論を味方につけるなり、あるいは大連立を図ったりするだけである。コアビタシオンとなる場合もある。

福田さんは大連立だけ試みたものの、それがうまく行かなかった後は、「何が悪いのか分からない」といった態度でいるが、そんな態度では他の少数与党のリーダーから鼻で笑われるところである。

|

« skype用WiFiフォン | トップページ | EDINET問題その後 »

経済・政治・国際」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: politique:少数与党の悲哀:

« skype用WiFiフォン | トップページ | EDINET問題その後 »