« jugement:オリコン名誉毀損に判決 | トップページ | G8司法・内務大臣会議 »

2008/04/23

nifty:フィルタリングの恐怖

ついにフィルタリングで、児童ポルノの話はできなくなったようだ。

温泉写真は児童ポルノかというエントリで、下記のようなコメントを付けようとしたところ・・・

---
施行前から所持していた場合もそうですが、本人の子供のころのヌード写真というのも本人を罰するそうですから。
---
ニフティ曰く
---
問題が発生しました

投稿されたコメントはコメントスパムとみなされた為、投稿されていません。
下に入力された内容を訂正してから「送信」を押してコメントしてください。
---
ということなのである。

ふざけんなと、どこをどう修正しろというのか。ヌード写真という単語が気に入らないのか。
思春期の中学生みたいに「ヌード」と言えないで赤面しながら「ぬ、脱いだ写真」とかいえというのか!

そして問題は、このような民間事業者が行うフィルタリングに対して、我々契約者はどこにも抗議のしようがなく、「いやなら止めたら? ほかにいくらでもブログサービスはあるでしょ。自分でサーバたてたらもっと自由だよ」とかいわれるのが関の山だということだ。

さて、このエントリは投稿できるだろうか???

|

« jugement:オリコン名誉毀損に判決 | トップページ | G8司法・内務大臣会議 »

ウェブログ・ココログ関連」カテゴリの記事

コメント

 「児童ポルノ」はokなんでしょ。
 法律用語ですから。

投稿: 奥村徹(大阪弁護士会) | 2008/04/23 12:25

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: nifty:フィルタリングの恐怖:

« jugement:オリコン名誉毀損に判決 | トップページ | G8司法・内務大臣会議 »