event:情報ネットワーク法研究会のお知らせ
情報ネットワーク法学会では、今年から「情報ネットワーク法研究会」というイベントを開催する。
その第1回は、京都で、6月28日に、法情報部門での開催が固まった。
法情報について、調査や学習/教育のヒントが満載であり、多くの方々にご参加いただきたい。
詳しくは、広報ページをご参照。
日時:6月28日土曜日 10時から17時
場所:龍谷大学法科大学院(紫光館)4階
内 容
10:00〜11:30 MENU1 「わかりやすい法情報の調べ方」解説上映
鈴木敦氏(法図連ビデオ制作委員会・中央大学図書館)
昼食(各自) 展示発表の観覧
13:00〜14:30 MENU2 大学図書館の事例報告
北星学園大学/龍谷大学/筑波大学
(おやつの時間)
15:00〜17:00 MENU3 解説と質疑 法律のツクリとウゴキ
児島幸良氏(弁護士)・吉田利宏氏(元衆議院法制局参事)
問い合わせ先は、こちらのコメント欄でも、北星学園大学齊藤教授のブログコメント欄でもよい。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- Chat-GPT先生に #天安門事件 とは何か、何人殺され誰が失脚したかを聞いてみた。(2023.03.19)
- ChatGPTで遊ぶ:AIは民事訴訟事件の判決を予想できるでしょうか?(2023.02.13)
- ChatGPTでレポートは書けるか? 民訴一行問題でやってみた。(2023.01.23)
- Book:陰謀論(2022.11.16)
- Book: #鳥海不二夫、#山本龍彦『デジタル空間とどう向き合うか』 #デジタル・ダイエット宣言(2022.08.27)
「ニュース」カテゴリの記事
- news:あの神戸市で組体操を強行し、51人も怪我をさせた(2019.10.08)
- やりがい搾取に根性論で応じるけど、それでいいのかOlympique(2019.08.11)
- Disparue;ティフェンヌ・ベロンさんを探せ(2018.10.30)
- FLASH:山尾しおりさんへの取材が酷いらしい(2017.11.10)
- misc.男が暴れて飛行機が引き返す(2017.07.16)
「学問・資格」カテゴリの記事
- ChatGPTでレポートは書けるか? 民訴一行問題でやってみた。(2023.01.23)
- 日本評論社が、Kindle本の半額セールを1月19日まで実施中(2023.01.07)
- Book:博論日記(2022.09.01)
- Book:文系研究者になる(2022.08.31)
- Book:リベラルアーツの法学(2022.04.24)
「法律・裁判」カテゴリの記事
- BOOK:弁論の世紀〜古代ギリシアのもう一つの戦場(2023.02.11)
- court:裁判官弾劾裁判の傍聴(2023.02.10)
- Book:平成司法制度改革の研究:理論なき改革はいかに挫折したのか(2023.02.02)
- Wikipediaの記事を裁判に証拠として提出することの効果(2023.01.08)
- 民訴125条と新たな法定訴訟担当(2023.01.04)
コメント
>広報ページ
“menu1 DVD「わかりやすい法情報の調べ方」解説上映”と誤記(報→法)があるようですから、町村先生の方でご指摘されて、平穏に訂正を促すのがよろしいかと思います。
訂正が済んだらこのコメントは不要ですので削除されてください。(´ー`)つ
投稿: ハスカップ | 2008/03/22 20:59
済みません、どこが間違っていますでしょうか?
投稿: 町村 | 2008/03/23 00:15