blog:柳美里の件
なんとも下品な女だと思うが、女性週刊誌もそれを取材するJ-Castも呆れる鈍感さだ。
8歳の子供に、親を通すことなくマスコミが直接取材しようと接触すれば、親は怒るのが当然であろうに。
その女性週刊誌の編集長の言が振るっている。
---
ストーカーといった表現を名誉毀損などとは考えないかと聞くと、「取材していると気分を害して何らかの行為をする人もいますので、それを一つ一つ訴えるまではしていません。彼女に対しても、具体的に何かアクションをしようとは決まっていません」としたうえで、「個人のことをネット上でとやかく書くのはどうなんでしょうか」と疑問を呈した。
---
個人のことをネット上でとやかく書くのはどうかと思う人が、個人を記事にした週刊誌をやっていられるというのが不可思議千万。
少なくとも、新聞記者にせよ週刊誌記者にせよテレビ記者にせよ、その取材方法から対応まで、取材対象から逆に監視され公開されることは覚悟しておいた方がよい。
そのような監視され公開されるリスクは、今まで相手にメディアがなくて泣き寝入りを強いてきたあらゆる職業(専門家とか教師とか)にいえることでもある。
| 固定リンク
「生活雑感」カテゴリの記事
- 謹賀新年2022(2022.01.01)
- メリクリ! Joyeux Noël ! Merry Christmas !(2021.12.25)
- 新型コロナワクチン接種証明にチャレンジ(2021.12.20)
- メールは相変わらず不確実〜司法IT化はメールに頼らないでほしい(2021.12.10)
- よつばとハロウィーン(2021.10.31)
コメント