news:精子提供者の扶養義務
asahi.com:同性愛カップルへの精子提供者に「養育費払え」 英国
女性同性愛カップルに精子を提供して子供を産ませた男性が、その後、カップルが離婚したことにより、行政庁から父親としての扶養義務を追及されているという。
早い話が、精子提供しただけでその後は関係なかった人が、養育費を負担しなければならないかという問題である。
記事によると、イギリスでは「不妊治療などのために認可された病院を通して匿名で精子が提供された場合は、提供者を父親とはみなさない。しかし、個人的に提供すれば、生物学上の父親が法的にも父親としての義務を負う」というのである。
日本ではどうか?
日本では、親子関係が認められる限り、認知請求も受けるかもしれず、扶養義務も認められるかもしれない。
| 固定リンク
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- ガザでの #ジェノサイド が国際司法裁判所に #イスラエル(2024.01.02)
- JBpress:独政府転覆を企てた「ハインリヒ13世」と極右組織「帝国市民」とは何者か(2022.12.15)
- 岸田内閣が安倍晋三・菅義偉の憲法無視姿勢を踏襲して、臨時国会召集要求をスルーしていることについて(2022.08.19)
- #ハロウィーン の今日は #総選挙 (2021.10.31)なので、選挙に行こう(2021.10.31)
- 差別をなくすために(2021.10.29)
コメント