« univ:学位を金で売ってた名市大教授 | トップページ | report:迷惑メール対策の現状 »

2007/12/06

Netのテレビ並み規制?

Asahi.com:ネットも法規制、提言へ 新法に向け総務省研究会
毎日.jp:総務省:通信・放送関連法を「情報通信法」に一本化

社会的な影響の大きいインターネットのコンテンツ(情報の内容)を、現在の放送と同じように(1)政治的な中立性が保たれているか(2)公序良俗に反していないか--などの観点から規制できるようにする内容。

記事からは正確なところが分からないが、影響力が大きいものに限っての法規制でも表現の自由に抵触することは避けられないだろう。

大体、人のする表現行為が政治的に中立でなければならないなんて、誰が考えるのか? 電波の有限性や独占性を根拠としたテレビラジオだけの特殊な規制がデフォルトだと思う人には、憲法を1000回書き写して暗記することを勧める。

|

« univ:学位を金で売ってた名市大教授 | トップページ | report:迷惑メール対策の現状 »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

ニュース」カテゴリの記事

コメント

僕もこの記事に同感です。
違憲だと思いますし。

あと、
Netのテレビ並み規制? 

Netもテレビ並み規制?

じゃないでしょうか?

投稿: fahafaha | 2007/12/06 16:21

記事だけでは、なんともいえませんが、これって、放送業界のネット利用に関する規制なんではないでしょうか?

TVなんかの放送業者が、ネットを利用して映像配信する場合、電波においては規制がかかっているのにネットの場合は規制がかかっていないわけで、ある意味で、ネットを使った放送法の潜脱行為を行うことが可能なので、それを是正しようという話ではないかと思います。

個人のネット利用に関する話では内容に思いますが、もちろん、悪用されるときは・・・の懸念がないわけではないですが。

そういうわけで、「ネットのテレビ並み規制」というのはあっていると思いますが。

投稿: こう | 2007/12/06 17:32

そのへんは、報告書を見ないと分からないですね。

でも、放送業者であっても何故ネット配信したときに特別に規制されるのかは分からないわけですが。

新聞社がネットに動画ニュースを流すときと、テレビ業者が同じことをやるときとで規制を変えたら、憲法14条違反となりませんかね?

投稿: 町村 | 2007/12/06 17:39

ケーブルテレビやネットテレビなどですら「一般メディアサービス」に区分されるのに、現在の放送並みの影響力を持つものとして「特別メディアサービス」に区分される個人のネット利用って、想像しがたいですが。

投稿: 小倉秀夫 | 2007/12/06 18:44

すみません。意味を間違えてたみたいです。
後から考えたらどっちでもいい感じでした。

投稿: fahafaha | 2007/12/06 21:21

やっぱりインターネットぐらいは好きなようにさせて欲しいものですね。。。


あと、IP、ドメインを使わない方式ならいいのでしょうか?
(P2Pなど)


投稿: fahafaha | 2007/12/06 21:24

CS衛星放送許認可時でも議論されたとおり、既に「放送」と「通信」の分類が根本から見直すべき時期に来ていることだけは疑いないでしょう。
仲間内連絡掲示板「通信」のつもりでも、インターネットでは全世界に「放送」されるBBSようなものですから。
ISPは「通信」事業者と言えるかという……。

投稿: ハスカップ | 2007/12/07 18:39

>インターネットでは全世界に「放送」される

私の考えはちょっと違います。
現行のニュース番組で政治的に不公平な発言をするのと、(そんなものは存在しないけど)素人が好き勝手に参加できるテレビ放送で政治的に不公平な発言をするのとは別物です。

これはシステム的な理由ではなく、制度的なものだと思います。
うまく言えませんが、同じ放送というシステムであっても「嘘を嘘と見抜けないと難しい」のか、「そもそも嘘が許されない」ものとの違いという感じでしょうか(もっとも最近のマスコミ自体「嘘を嘘と見抜けないと難しい」物になり下がった―見抜かれてしまった感がありますがそれは置いといて)

だからこそ引用もとのニュースも【「社会的影響力」に応じて】となっているのだと思います。

町村さんの言うところの【電波の有限性や独占性を根拠としたテレビラジオだけの特殊な規制】によって神格化?された規制をどう持ち込んでくるのかわかりませんが

【法律の一本化で「通信・放送の垣根を超えた】

変なところで垣根を超えられても困るよという懸念はどうしても捨てられないですね。

投稿: サスケット | 2007/12/08 01:16

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Netのテレビ並み規制?:

« univ:学位を金で売ってた名市大教授 | トップページ | report:迷惑メール対策の現状 »