trial:刑事即決裁判の一年
asahi.com:即決裁判、初年は5% 不法残留や薬物など迅速化へ一歩
例の、必ず執行猶予が付く事件について、被告人と弁護人の同意の下で14日以内に判決を下すという制度である。
記事よりデータを抜き出すと
---
今年9月までの1年間に判決を受けた被告人8万3863人のうち検察側が即決裁判の適用を申し立てたのは4210人で、裁判所による適用を受けて判決を迎えたのは4179人
主な罪名
(1)出入国管理法違反1536人
(2)覚せい剤取締法違反1126人
(3)窃盗744人。
東京地裁・簡裁で判決を受けた被告人の15.6%にあたる1910人が即決裁判による。
大阪340人(4.6%)
名古屋269人(6.4%)
札幌54人(2.3%)
福岡47人(1.3%)
地域的にかなりのばらつきがある。
| 固定リンク
「法律・裁判」カテゴリの記事
- 外国で結婚した日本人夫婦の婚姻届提出とその後の処理(2022.04.22)
- 12月21日の林道晴コート(2021.12.22)
- 法教育は規範意識を植え付けるため???(2021.12.06)
- 【AD】電子証拠の理論と実務[第2版]がでました。(2021.11.20)
- 最近買った本:法学入門(2021.10.13)
コメント