TV:ジャッジ第1回
NHK:ジャッジ
なかなかヒューマンなドラマに仕上がっていた。
もっとも、島の判事補という副題が裁判官に直っていたので、支部長が判事補ではおかしかろう、知財部の右陪席だし、というところに気がついて変えたのだと思っていたのだが、ドラマの中では主人公の字幕が判事補となっていて、台詞でも判事補になっていた。
大阪地裁の知財部の右陪席は、知財部のリーダーは、判事さんの方がいいんでないのか!?
| 固定リンク
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- Cinema:オット―という男(2023.03.13)
- Cinema: Winny(2023.03.12)
- Cinema: #SHE_SAID #MeTooに火をつけた記事(2023.02.06)
- Cinema:ホイットニー・ヒューストン I wanna dance with somebody(2022.12.26)
- CINEMA:ウェストサイドストーリー2022(2022.07.26)
コメント
はじめまして。
支部長判事補というのは,一人支部ではたまにありますね。
#8~9年目くらいなら。
#ドラマでは3度目の転勤という設定なので,まさにそのくらいですね。
まあ,実在の大阪地裁の構成とぴったり一致してない点はご指摘のとおりですが。
現実離れした設定はそこまで多くないので,安心してみていられそうです。
投稿: Souju | 2007/10/07 00:01
はじめまして、ろじゃあです。
TBありがとうございます。
6回と言う尺の中でどのような話を展開するのか個人的には大変楽しみにしております。
今後とも宜しくお願い申し上げます。
投稿: ろじゃあ | 2007/10/07 09:39
判事補の知財部右陪席も支部長もボツネタで自分がそうだったということで、例証が示されました。
そうかぁ、知りませんでした。
投稿: 町村 | 2007/10/07 17:42