JLFのLS認証評価で合格留保は間違い
ニュースなどでは、大東文化大学と久留米大学について、合格留保となったと報じられていた。
読売online:法科大学院評価、大東文化と久留米大の2校は「合格留保」
記事の中では「事実上の」としているので、見出しだけの問題ともいえる。
朝日は次のような表現で、正確さを心がけている。
「大東文化大(東京都)と久留米大(福岡県)について、いずれも法科大学院としての基準は満たしていると判断したうえで、問題点を改善して2年以内に再評価を受けるよう両校に要請した。」
ちなみにJLF(日弁連法務研究財団)のサイトでは、以下のようなコメントが掲載されている。
---
当財団が昨日公表した4校の法科大学院認証評価結果につき、2校が「合格留保」であったとする報道がありましたが、不正確な表現です。評価結果は4校とも基準適合(合格)であり,うち2校に、それぞれ9分野中特定の1分野についてのみ2009年度までに再度評価を受けることを要請したものです。「合格留保」という評価ではありません。
なお、再評価要請は、基準適合(合格)の場合で、重要な点につき一定期間後の状態を確認する必要があると当財団が判断した場合に、当該評価対象校に対して、その点を含む分野について評価を再度受けることを要請するものです。再評価の結果により今回の評価結果が変更されるものではありません。
---
| 固定リンク
「学問・資格」カテゴリの記事
- highschool:久しぶりの高校出張授業(2018.11.01)
- Univ:大学はもう死んでいる?(2018.10.22)
- robo:いとうまいこさんの研究活動(訂正あり)(2018.09.19)
- 日本初となるAIによる試験出題予測サービス「未来問」(2018.10.12)
- 科研費公募開始と変更点(2018.09.21)
コメント