BBSぷらっとこうちの失敗
J-CASTニュース:高知県のネット掲示板 「マナー違反」で廃止の意外な理由
高知県が運営していたBBSは、「マナー違反」の書き込みが増え始めたため、2006年8月に書き込み停止措置が講じられた。
よくある、場が荒れたから閉鎖というものかと思えば、J-CASTニュースによると、県担当者は「ハンドルネームでも実名でも書き込める形式だったが、ハンドルネームで書き込んだ個人について、実名を推定したり、特定しようとするものが多かった」という問題をマナー違反の書き込みととらえたそうだ。
また、知事は書き込み停止前のメルマガで、「県が運営しているサイトなるがゆえに、県の仕事や職員への不満や批判が、数多く書き込まれるため、それに嫌気のさした人が、尻込みをしてしまう実態もあります」「県の職員の中には、あまり役に立つ情報や意見もないので、正面からはおつきあいしかねるという、冷たい反応が数多くあります」
と述べていた。
要するに、匿名の卑怯者が誹謗中傷・荒らし行為で収拾つかなくなって閉鎖に追い込まれたというよりは、実名暴きと県政・県公務員批判に耐えられなくなったというのが正確なところのようだ。
490万円かけて自前の掲示板を維持するよりも、主要SNSにコミュでもたてた方が建設的なのかもしれない。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- EMAの終焉(2018.04.05)
- YouTube 山尾しおりチャンネル(2017.10.14)
- spam:公共料金の請求書(2017.09.06)
- malware:請求書メール、来ました(2017.06.27)
- 高校生ICTカンファレンス、今年もやります(2017.06.01)
コメント
理屈はわかりませんが、放置すると管理者も捕まるし。
名古屋高裁H19.7.6
東京高裁H16.6.23
島田聡一郎「インターネット上に専用掲示板を開設し、いわゆるアイドル・コラージュの投稿を呼びかけた者が、名誉毀損罪の共同正犯とされた事例(東京地裁H18.4.21)」刑事法ジャーナル2007vol.9
投稿: 奥村徹(大阪弁護士会) | 2007/10/12 11:24