Bankruptcy:IPモバイル自己破産
読売Online:アイピーモバイルが自己破産、割り当て携帯周波数を返上
2005年以来、周波数割り当ては受けたが、事業開始にはこぎ着けられなかった通信会社がとうとう自己破産申立てに至った。
CNET Japanの見出し検索をすると、この会社の軌跡が見えて面白い。
アイピーモバイル、現取締役4名の退任を発表--森トラスト保有株は杉村氏に
2007/10/02 20:06 【通信】
アイピーモバイルの経営陣解任へ--森トラスト「今後いっさい関わらない」とさらに混沌
2007/09/28 18:14 【通信】
アイピーモバイル、経営陣による株式買い取りでモバイル事業に自主参入へ
2007/09/19 19:05 【通信】
アイピーモバイル買収し、米NextWaveが日本で携帯電話事業参入
2007/07/13 10:49 【通信】
アイピーモバイル、携帯電話事業への参入計画を見直し--森トラストが筆頭株主に
2007/04/10 15:49 【通信】
アイピーモバイル、携帯電話事業参入を断念か
2007/04/09 12:44 【通信】
アイピーモバイル、下り約11Mbpsの高速モバイルブロードバンドサービスの商用化実験
2006/10/03 13:37 【通信】
アイピーモバイル、沖電気工業と基地局設備の購入契約を締結
2006/09/21 21:27 【通信】
アイピーモバイル、携帯電話事業への参入を2007年春に延期--リヴァンプが経営支援へ
2006/07/28 16:43 【通信】
DOE、アイピーモバイルと提携し、MVNO参入の支援サービスを開始
2006/03/08 19:37 【通信】
「動くホットスポット」の実現を目指すアイピーモバイル--mobidec
2005 2005/11/30 21:42 【通信】
「高速定額通信で2009年度の黒字化を目指す」--アイピーモバイルの携帯電話事業
2005/11/10 15:39 【通信】
携帯電話の新規参入、3社に許可--2006年にも新サービスが登場へ
2005/11/09 21:07 【通信】
アイピーモバイル、2GHz帯の携帯電話事業で免許申請--IIJ、楽天など出資
2005/09/30 13:32 【通信】
こうしてみると、最初はIIJとか楽天とかが支えていて、免許も得て前途洋々、それが2006年春あたりからおかしくなったようだ。それでもまだ、沖電気とかが基地局建設に提携しているが、それも半年で「断念か」との見出しに代わり、森ビルの参入は完全に手遅れだったということであろう。
裏で何があったかは想像するしかないわけだが、通信業界がアメリカンドリームばかりではないことを示している。ソフトバンクも、独自に参入する方向で突っ走っていたらどうなったか、うまい具合に買収できたからこそ今日があるのではないかという感慨を覚える。
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- news:あの神戸市で組体操を強行し、51人も怪我をさせた(2019.10.08)
- やりがい搾取に根性論で応じるけど、それでいいのかOlympique(2019.08.11)
- Disparue;ティフェンヌ・ベロンさんを探せ(2018.10.30)
- FLASH:山尾しおりさんへの取材が酷いらしい(2017.11.10)
- misc.男が暴れて飛行機が引き返す(2017.07.16)
「法律・裁判」カテゴリの記事
- 外国で結婚した日本人夫婦の婚姻届提出とその後の処理(2022.04.22)
- 12月21日の林道晴コート(2021.12.22)
- 法教育は規範意識を植え付けるため???(2021.12.06)
- 【AD】電子証拠の理論と実務[第2版]がでました。(2021.11.20)
- 最近買った本:法学入門(2021.10.13)
コメント
@niftyトップページ「旬の話題ブログ」コーナーにて、
10/30に本ページの記事を紹介させて頂きました。
紹介記事については、「旬の話題ブログ」バックナンバーで
半年間、ご覧いただけます。
アイピーモバイルの2年間の経緯、きっと中ではいろいろなことがあったのでしょうね。
企業経営の難しさについて考えさせられました。
そして自分を振り返って考えると、今、自分にできることを精一杯、志を持ってやっていこうと思いました。
気づきのある記事をありがとうございます。
今後も旬な話題の記事を楽しみにしておりますので、
引き続き@niftyをご愛顧の程、よろしくお願い致します。
ありがとうございました。
@nifty「旬の話題ブログ」スタッフ
投稿: 「旬の話題ブログ」スタッフ | 2007/10/31 09:55