« news:鬱状態の人を追いつめるな | トップページ | inlaw7:個別報告募集 »

2007/08/06

法定選挙費用をオーバーしたとテレビで公言

選挙が終わっても笑わせてくれる政治ショーはまだ続く。

YouTube:牧山議員の発言

本当はここに貼り付けておきたいところだが、著作権侵害の幇助だの正犯だのにされては困るので。あ、でもリンクを貼っただけで幇助という人もいるかもしれないが、表現の自由の抗弁ということで。

牧山議員は、法定選挙費用をオーバーしたとか、街宣車を5,6台回したので、大変お金がかかったとか、公言し、同席した原口議員から、「法定選挙費用をオーバーしたら、あなた失格だよ」と指摘されていた。

牧山議員のサイト

|

« news:鬱状態の人を追いつめるな | トップページ | inlaw7:個別報告募集 »

経済・政治・国際」カテゴリの記事

コメント

笑わせてくれる‥か。
ま、笑えるのは心身もしくは懐が裕福な証拠。大いに結構。
他人を馬鹿にするのって、最も手っ取り早く経済的な娯楽なんだなぁと思いました(笑)

投稿: Magellan Ainame | 2007/08/06 22:21

調べてみると、リンク正犯説って多いですよ。

投稿: 奥村徹(大阪弁護士会) | 2007/08/07 12:27

牧山議員が前回落選した選挙は党員として付き合いましたが、良くも悪くも全く選挙について知らない人でした。

私は賛成ではないのだけど「新鮮な候補者」ということで、公募制を重視しすぎているからです。
政治的背景が無い人であること、見た目で支持が得られる人を選ぶから結果的に素人になるのですが、一方で本人は「選挙に出よう」というくらいだから「目立とう精神」は並外れて多い人ばかりです。

つまりは「世間知らず」が出てきます。
だれかタレントだと思いましたが、何年か前の選挙で出馬要請されたことについて記事を発表していて、その中で「選挙に出てくれと言われて了解するつもりだったが、資金を用意してくれと言われて驚いた。要請されたのだから資金は全部用意して当然だろう」とか言い放っていて、その人のものを知らないことと言い切ってしまう厚顔ぶりに呆れたことがあります。

何人もの公募候補の選挙に付き合いましたが、ひどいのばかり。女性ばかりだからお姫様、ってとこですね。
牧山議員はその中でも、落選後も地道に運動していたことが評価されたのですから、それ自体はなかなか立派なことです。

でも選挙素人だとは思う「選対が入ってから」というのは、自分で仕切っていないということですからね。
ところで、法定選挙費をオーバーしたなんて言えるものなのかな?たぶんご本人は法定選挙費が幾らに決まっているのかも知らないと思う。

投稿: 酔うぞ | 2007/08/08 08:26

その後、こんな記事を見つけました。

http://www.kanaloco.jp/localnews/entry/entryxiiaug070894/

神奈川新聞より「参院選神奈川選挙区で初当選した牧山弘恵氏が謝罪」

    参院選神奈川選挙区で初当選した民主党の牧山弘恵氏が
    民放のテレビ番組で、法定選挙費用について
    「オーバーした」と発言していたことが六日までに分かった。
    民主党県連(浅尾慶一郎代表)によると、
    公費負担と法定費用を混同したことによる勘違いで、
    県連は「適正に対応している」と釈明した。
    
    問題の発言があったのは、四日朝のTBS系の
    「みのもんたのサタデーずばッと」。
    司会者から法定費用について問われ、
    「やっぱりオーバーしましたね」と答えた。
    
    県連によると、
    選挙費用は公費負担(県連見積りで約四百三十万円)
    を超える千二百万円余りの見通しだが、
    法定の五千九百二十五万円内には収まるという。
    
    牧山氏は同日の県連常任幹事会で謝罪。
    神奈川新聞の取材に
    「県民をはじめ関係者の方に申し訳ない」と釈明した。

当たり前ですが、決算は一月(だったかな?)先で、それまでにまとめるのが大変なのが実情で、選挙が終わってすぐに決算が出来るわけがない。

宣車5~6台というのも良く分からない発言です。
ひょっとすると、自動車の台数そのものを言っているのだとするとセンスの悪さも極まるですが・・・・・。
当然ですが「宣車として」なんですよね。
個人じゃないのだから車は何台もあるわけで、それを使い回しています。
通称「党車」とか「政連カー」などと呼びます。
これを衆議院選挙などでは、県連は選挙区ごとに議員に回しますから1日で3人の議員が使うなんてことになります。(この車輌の受け渡しも党員の仕事)
そうなると、一候補者から見ると「色々な車が来るなあ」に見えるでしょうね。

選挙に出るなら、せめて一度ぐらい選対事務所で実務経験をしてから立候補して欲しいですわ。

投稿: 酔うぞ | 2007/08/08 09:10

まあ、選挙を支える人たちは大変でしょうが、候補者が素人なのは悪いことではない気もします。
それより県連が適正に処理しているというのなら、帳簿を見せろ、領収書出せ、1円から支出を明らかにせよ・・・と責め立てられても仕方ないかも。

投稿: 町村 | 2007/08/08 09:41

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 法定選挙費用をオーバーしたとテレビで公言:

« news:鬱状態の人を追いつめるな | トップページ | inlaw7:個別報告募集 »