England:ストリーキングは無罪
スポーツイベントで自らの裸体をさらすことで、「反社会的行動禁止命令(ASBO)」に違反したとして訴えられていたストリーキング常習者のマーク・ロバーツ(Mark Roberts)さん(42)に、リバプール(Liverpool)の裁判所は7日、ストリーキングは同命令の違反ではなく「公衆の面前で衣服を脱ぐ行為を禁じる根拠はない」との判決を下した。
---APFBBNews:英ストリーキング常習者に画期的判決
はっきりと書かれていないが、つまりストリーキングに無罪判決が下されたと言うことであろう。
日本では、公然わいせつなのか、陳列罪なのか、あるいは軽犯罪法違反なのか、ともあれ性器を晒すこと自体が犯罪化されているので関係ないことなのだが、表現行為に対する立法態度の比較という点では興味深いものがある。
それにつけても、日本にはキリスト教イスラム教の伝統がない分、性道徳は緩やかだと考えられていなかったか?
同性愛は許せても、裸体露出には厳しいというのはどういう文化的な背景があるのか?
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- Disparue;ティフェンヌ・ベロンさんを探せ(2018.10.30)
- FLASH:山尾しおりさんへの取材が酷いらしい(2017.11.10)
- misc.男が暴れて飛行機が引き返す(2017.07.16)
- misc:大学の内職防止にも使えるか?(2017.04.20)
- scandale 安倍晋三記念小学校が潰れるのは良いが・・・(2017.03.11)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- バングラデシュで活躍するJapanese(2019.01.04)
- ストラスブールのテロ2018(2018.12.13)
- 東アジア法哲学会in Hongkong(2018.12.12)
- brilliant 三浦海岸(2018.04.21)
- アメリカ留学を考えている高校生、大学生等へ(2018.01.18)
「法律・裁判」カテゴリの記事
- ADR:公害等調整委員会にぜんそく患者が申立てへ(2019.02.09)
- privacy:大屋先生の「忘れられる権利」考について(2018.12.23)
- court:福井地裁・家裁のステンドグラス(2018.12.19)
- Law:チケット転売禁止法が成立(2018.12.11)
- 世界人権宣言70周年(2018.12.10)
コメント