« DV逆襲殺人に警察は「対応適切だった」 | トップページ | Bankruptcy:倒産予備校の後始末 »

2007/08/31

鳩山法務大臣は新司3000人合格を多すぎと

asahi.com:「司法試験合格者3千人、多すぎる」 法相が「私見」

司法試験合格者は現在は約1500人。10年までに3000人とするのが政府の計画。法相は「私見」と前置きしたうえで「毎年3000人増えるのは多すぎる」と発言した。

鳩山大臣がどのようなことを考慮してこうした私見を持つに至っているのか、明らかではないが、難しい試験を通った人たちだから信用しようとかいう盲目的権威主義を露骨に出されると、痛い。

|

« DV逆襲殺人に警察は「対応適切だった」 | トップページ | Bankruptcy:倒産予備校の後始末 »

ニュース」カテゴリの記事

コメント

ん~?これは法曹職に就職できない人が出るぐらい増えたことを懸念しているのではなくて、単に人が多くなると「権威」の質が落ちるからというところから出された意見なのか?

投稿: quinn | 2007/09/01 00:28

>法曹人口を増やすために新設された法科大学院についても「法科大学院の発想は(修了者の)半分か、半分以上が法曹になるというもの。検事や裁判官も含め、格別に難しい試験を通った人だから信用しようという考えが、我が国にはある」との考えを述べた。

 最終合格率0.03%の科挙に合格した官僚が統治していた清国は、西欧諸国の侵略になすすべもなく滅亡しましたけどね。

投稿: Inoue | 2007/09/01 02:31

法科大学院に高いお布施を支払う資力が親御さんにあり、かつ、法律事務所等に就職してOJTを受けられるコネが親御さんにあるか否かが重視されるよりはましな気がします。

投稿: 小倉秀夫 | 2007/09/01 02:55

過酷な競争を突破して判検事に就職しました。
過酷な競争を突破して弁護士事務所に就職しました。

そのうち予備校で就職難易度の偏差値表が出回ると思います。
A「私は偏差値70のXXXXX法律事務所に就職しました。」
B「僕のときは検察庁が偏差値75が就職が楽で助かった。」
とかorz

戯言「司法研修所は出たけれど……」

投稿: 次の権威 | 2007/09/01 08:01

 法曹増員計画は、同時に、司法サービスへの国庫補助があって、はじめて意味があったんじゃないかと思うのです。
 遺産相続や貸金回収や交通事故などの紛争処理に、間違いなく弁護士は必要とされているのに、費用の問題があって頼めない。刑事弁護だって、もっと密度を濃くしてほしいけれど、国選の報酬では仕方がない。
 地方自治体の無料法律相談もありますが、あくまでも相談であって、実際に動いてくれるわけじゃないし。

 今の法律サービスは、医師だけ増やしても医療費が少ないから病院が雇えなくて、失業医師と病院にかかれない患者が増えるだけみたいな感じですかね。

投稿: Inoue | 2007/09/01 12:34

弁護士の場合定型処理が少ないので、
他に任せるわけにも行かないし、
作業時間の短縮も難しいということで
弁護士費用が下がりにくい構造があります。

投稿: Toshimitsu Dan | 2007/09/01 14:15

3000人と言っても、このうちの何割かは職業に不適正ということで徐々に脱落していくはずなので、スタート地点としては多過ぎということはないように思えるのだけど。。。

5年後、10年後にこのうちの何割が法律関係のお仕事についているのか興味があります。

投稿: koneko04 | 2007/09/01 17:16

法曹になるにはロー行くしか道がないのは辛いです。
法曹人数云々よりも制度を見直して、
旧試を残すなどして、受験門戸を広げておいて欲しい。

投稿: 某ロー生 | 2007/09/01 21:27

散々司法試験制度をもて遊んでおいて、この言い草は許せないです。
日本って本当に無責任な人ばかりな国ですよね。やりっぱなし、いいっぱなし。
何の理念もない憲法学者達に任せて、貧乏人は挑戦すらできない不公平な試験制度にしておいて、あげくには試験情報漏洩合戦。予備校よりも能力のないボンクラ教授どもの無能が明らかになってから、責任の擦り付け合いですか、そうですか。
世の中無責任な馬鹿ばっかりで、自分しか頼りにならないことがよくわかった。

投稿: ひろ | 2007/09/02 20:57

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 鳩山法務大臣は新司3000人合格を多すぎと:

« DV逆襲殺人に警察は「対応適切だった」 | トップページ | Bankruptcy:倒産予備校の後始末 »