« Northland:北大ビアガーデン(毎日北海道より) | トップページ | radio:裁判所速記官制度を守る会の石渡さん登場 »

2007/07/27

election:メルマガを使った選挙運動も解禁か?

安倍首相は7月26日にメルマガを配信し、---公務員制度改革、教育再生、憲法改正と今後の政策課題を列挙したうえで、「改革へのチャレンジは一歩一歩着実に動き始めている。いかなる状況にあろうとも原点を見失うことなく、改革を着実に前進させていくこと。私は自らの使命を果たしていきたい」と強調し、参院選で自民党が敗北した場合も続投する意欲をにじませた---そうである。北海道新聞サイトより

このメルマガはこちらに全文が載っている。

さて、各政党は一斉にウェブページの更新を遠慮しなくなったというが、メールを使った選挙運動は解禁を検討する中でも駄目な方に位置づけられそうなやり方であった。ただし、メルマガは基本的にオプトインなので、そう目くじらを立てることもないかとも思う。
が、しかし、特定電気通信的な通信の切り分けではうまく行かない部分の例ということができる。

それはともかく、上記メルマガの実績を強調する部分などは選挙演説そのものといってもよいし、「いかなる状況にあろうとも、原点を見失うことなく、改革を着実に前進させていくこと。私は自らの使命を果たしていきたいと思います。」という部分などは、「皆様の一層のご支援と清き一票をお願いいたします」という一文を付け加えれば、選挙運動そのものだ。逆にそれさえ書かなければ、何でもありか?

選挙運動かどうかはともかく、選挙期間中だからといって表現の自由が制限されるいわれはないとの私の立場からすれば、それでもよいのだが、一般人が公示日以降も「○○さんに握手された。(略)応援することに決定」(7月19日)とか、「○○が立候補しています。演説会があります。私も応援します」(7月16日)などと書くブログも違法かどうか微妙で「摘発されるかどうかはともかく、法律的には違反の可能性があります」(J-Cast Newsより)と答えてしまうお役人様、何か一言ないのか、という気はする。

|

« Northland:北大ビアガーデン(毎日北海道より) | トップページ | radio:裁判所速記官制度を守る会の石渡さん登場 »

ニュース」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: election:メルマガを使った選挙運動も解禁か?:

« Northland:北大ビアガーデン(毎日北海道より) | トップページ | radio:裁判所速記官制度を守る会の石渡さん登場 »