« George Michaelに有罪判決 | トップページ | Macの新しいOS:Leopard »

2007/06/11

NEW:ニフニフ動画、大丈夫なの?

ニフニフ動画

YouTube便乗サービスというべきか、Web2.0的といえなくもないが。
「ニフニフ動画とは、動画配信サイトで配信されている動画上にコメントを投稿、表示できるサービスです。
現在は、YouTubeの動画に対応しております。

ニフニフ動画は、動画を直接アップロードするサービスではなく、他の動画投稿サイトにアップロードされた動画にリンクし、提供先のサービス規約に則りニフニフ動画内のニフニフ動画プレイヤーで再生します。
コメントは、ニフニフ動画プレイヤー上で、追加します。
ココログなどのブログサービスにニフニフ動画の映像を貼り付けることも可能です。」

さて、このような他のサイトに公開されているコンテンツを、いわば自分のところのコンテンツであるかのような扱いをするサービスというのは、直感的にまずそうな気がする。
自分のところのサイトに複製はしないし、自分のサイトにあるコンテンツではないことをあちこちで書いているので、誤解のおそれもないが、フリーライド的であることは否めない。
そしてフリーライドする相手がまたフリーライド的商売なのである。

とりわけ規約の以下の一文が、逆に危うさを醸し出している。
「このサービスで表示されている動画は、他のサイトで掲載されている動画にリンクを設定し、ニフティのWebサイト上で表示させているにすぎないので、ニフティは動画の内容の完全性、正確性、適用性、合法性に関し、一切の責任を負いかねます。」

ちなみに外山恒一政権(sic)放送が出てますけど、大丈夫なんでしょうか?

はみ出し@niftyとカテゴリーするだけのことはあるし、またライブドア元取締役とのタッグというところがなんとも、今回の方向性を興味深いものにしている。
ニフティが硬い殻を破ろうとする一つのシンボルかもしれないので、暖かく見守りたい。

|

« George Michaelに有罪判決 | トップページ | Macの新しいOS:Leopard »

ウェブログ・ココログ関連」カテゴリの記事

コメント

>さて、このような他のサイトに公開されているコンテンツを、いわば自分のところのコンテンツであるかのような扱いをするサービスというのは、直感的にまずそうな気がする。

ただ、Youtubeの動画を自分のブログとかに貼り付けたりするサービスがあるわけで、ニフティとしてはそれをやっているだけ、と言う言い訳なのかもしれません。(ニコニコはFLVファイル直接アクセスして自分とこのプレイヤーを使用。ニフニフは通常通りにフラッシュプレイヤーごと引っ張ってきて、その上から<正確にはプレイヤーの下を>装飾しているだけ。のはず。)

投稿: サスケット | 2007/06/12 01:01

サスケットさん、おっしゃるとおりなんですが、昨今のリンクでも幇助、画像投稿は正犯という裁判例の傾向を見ると、著作権侵害ビデオが多数存在するとの評判のサイトへリンクを貼ろうと呼びかけて、その場を提供するのは、どうも危なそうな気がするわけですよ。
YouTubeは児童ポルノはもちろん、ポルノ系は少ない(ない?)ようなので、その点は安心ということで踏み切ったのかもしれませんが。

投稿: 町村 | 2007/06/12 10:58

>昨今のリンクでも幇助、画像投稿は正犯という

なるほど、「YOUTUBEが悪い。だされたものをそのまま使ってるだけだから悪くない」と言う逃げが通じない可能性があるという。

そうなるとニフニフ動画は抜きにして。確率は少ないにしろ、一般のブロガーがブログパーツとして危険なYOUTUBE動画貼り付け(紹介し)たときに、同じような責任を負わされる可能性がないとは言えないということに。(まとめサイトとかもあったりしますし)

投稿: サスケット | 2007/06/13 00:17

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: NEW:ニフニフ動画、大丈夫なの?:

« George Michaelに有罪判決 | トップページ | Macの新しいOS:Leopard »