LSだけは全学休講でも例外
麻疹には負けないらしい
法政大学では、麻疹のため全学休講措置をとったというのはニュースで聞いていたので、きっとロースクールも休講とおもっていたら、どうやらそうではないらしい。
確かにロースクールを1週間も休むと、その分夏休みを削らざるを得ず、そうなると試験日程をずらすか、あるいは試験のあとに補講するというような事態も考えられる。
それでもsatosho先生のいうように、キャレルで互いに近接した環境で勉強するのだから、感染者が出れば蔓延のおそれが高い。
大学当局としては、難しい判断であろう。休講したからといって危険が去るわけでもないし。
| 固定リンク
「学問・資格」カテゴリの記事
- 司法制度論Iの授業準備(1) 司法の独立(#成城大学 法学部)(2021.04.05)
- Book:オンラインでもアイスブレイク!(2021.03.31)
- Book:大学はどこまで「公平」であるべきか(2021.02.20)
- 京都造形芸術大学の公開講座「人はなぜヌードを描くのか、見たいのか。」に賠償命令(2020.12.05)
- 2020日米法学会シンポ・#民事裁判のIT化(2020.10.17)
コメント
某K澤大学では、学部の講義も、補講をちゃんとするようですよ。
7月と9月に補講期間を新たに設けたので、
合計で2回補講するように、という連絡をいただきました。
でも、日程的に無理・・・です。
投稿: さしみのつま | 2007/05/31 18:20
学部ゼミで教えた学生がW大LSにいますが,補講の日程を決めるのでいろいろと大変なようです。補講がかぶったり,出られるとか出られないとか...。かといって丸々一週間なりを後ろにくっつけると,学年暦がガタガタになって収拾がつかなくなるらしいです。
投稿: h | 2007/05/31 21:15
北大保健管理センターの内科は,先週の金曜は,椅子を増設しているくらい盛況で,受付でマスクまで配っていましたが,昨日は閑散としていました。金曜と水曜でどうしてそんなに落差があるのか不明。風邪のピークが去った?自習室で咳をしている人は相変わらず多いですが。
投稿: kissless | 2007/05/31 22:00