spamゾンビの年認定
Commtouchの発表によれば、2006年のスパム送信の85%はゾンビマシンによるもので、ゾンビIPアドレスの数は600万〜800万、1日に生まれる新しいゾンビマシンの数は50万、また典型的なボットネットは2時間で1億6000万通のスパムを送信するという。
日本語スパムもここ数ヶ月に極めて頻繁になってきた。
またすっぱりとメインのメールアドレスを切り替えるかな?
そうすると、周辺に迷惑をかけ、多くのメーリングリストから事実上の脱会となるのだが、スパムに関しては一時的ながら天国を味わえる。いわばspam freeだ。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- Book:リーガルテック活用の最前線(2020.12.27)
- article:#山本龍彦 「思想の自由市場の落日 アテンション・エコノミー× #AI 」NEXTCOM44号4頁(2020.12.06)
- ネットにデマ投稿で名誉毀損の「罪」(2020.11.03)
- #法とコンピュータ学会 も #民事司法のIT化 がテーマ(2020.10.22)
- インスタの名前で誹謗中傷(2020.08.24)
コメント
一時期、SPAMメールアドレスを公表するサイトを構築しようと思ったのですが、時間がないのと、ヤフーなどのフリーメールで、SPAMブロックをすると逆にSPAMが増えるという現象を目の当たりにしたので、止めました。
来年こそは、SPAMをできる限り根絶して欲しいものです。
投稿: こう | 2006/12/31 13:50