gooの利用者情報漏洩
読売:「goo」利用者、4万4000人分の情報盗難
インターネット検索サービス「goo」を運営するNTTレゾナントは19日、全国4万4723人分の利用者の名前や住所などのデータが入った社員の私用パソコンが盗まれたと発表した。これまでに情報が悪用された報告はないという。
同社によると、社員が18日午後9時半ごろ、東京都内の自宅に帰宅したところ、パソコンなどが室内から盗まれていることが分かった。
時事の雑報とみなして全文転載。
しかし、記事では利用者情報のデータを社員が、私用パソコン、それも自宅のパソコンに入れていたことの問題性とか、そのパソコンには暗号化などの措置が取られていたのかどうかとか、取られていなかった場合の問題性とか、そういった問題意識は感じられない。
ただ単に、「悪用された報告はない」というだけでは、いかにも無責任な感じを受ける。
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- FLASH:山尾しおりさんへの取材が酷いらしい(2017.11.10)
- misc.男が暴れて飛行機が引き返す(2017.07.16)
- misc:大学の内職防止にも使えるか?(2017.04.20)
- scandale 安倍晋三記念小学校が潰れるのは良いが・・・(2017.03.11)
- nuk:世耕大臣が原発はやっぱり安いと。(2016.12.07)
コメント