« inlaw:情報ネットワーク法学会の参加申し込み受付 | トップページ | bankruptcy:私学共済から借りている人の倒産 »

2006/10/30

news:履修偽装事件、科目名を偽る手口

単位履修していないのをしていると偽る連中がいれば、当然、必修科目名の下で別の受験用科目を教える連中もいるだろうと思っていた。そしたら、案の定のニュースである。

<履修不足>高3男子告発「学校は潔く認めて」

 全国各地の高校での履修単位不足問題で、北関東の私立高校に通う3年の男子生徒(18)が、毎日新聞に「時間割では『世界史』となっていたが、授業内容は『現代社会』だった」と「告発」を寄せた。各地の高校で問題が発覚しても学校側は問題であるとは認めていないという。高校生は「きちんとした説明がないのが気に入らない。『教育は人間形成のため』と言っておきながら、受験の結果を出すためには何でもやっていいというのは矛盾している」と学校側の姿勢に不信感を示している。「現代社会」は大学入試センターの公民3教科の中で、選択した受験生が最も多い。(以下略)

ロースクールでもまことしやかに流れている噂と似ている。
曰く、某LSでは、展開先端科目の中で答案練習をやっているとか、実務基礎科目の中で短答式の訓練をやっているとか・・・。
もし本当だとすれば高校の醜態を笑えないし、そういう体質が大学にもあれば、大学入試で偽造成績表と判明したものについて厳しい態度で臨むことはできないであろう。

為念:南山とは何の関係もない一般論である。誤解なきよう。

|

« inlaw:情報ネットワーク法学会の参加申し込み受付 | トップページ | bankruptcy:私学共済から借りている人の倒産 »

ニュース」カテゴリの記事

コメント

 今回の件は、政治判断で、刑事責任は問われないと思いますが、偽造罪の関係では、私立学校は免責ですね。
 以前、郵便局員の領収書偽造事件で、「郵便も宅配便と一緒なんだからそれくらいの量刑にしてくれ」って主張したら、「れっきとした公文書だ」ってその主張は排斥されました。

投稿: 奥村(大阪弁護士会) | 2006/10/30 17:22

とりあえず、公文書虚実記載あたりがくるんですかね?
よくわからないですが。

投稿: らぃ | 2006/10/31 15:26

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: news:履修偽装事件、科目名を偽る手口:

« inlaw:情報ネットワーク法学会の参加申し込み受付 | トップページ | bankruptcy:私学共済から借りている人の倒産 »