Q:無資力者への弁済は詐害行為か?
弁護士の小倉秀夫先生が面白い設例を出している。
印税の支払いと債権者取消権
ネット法を多少ともかじっている人なら、誰を標的にした問題かはすぐ分かるのだが、それはともかく、ロースクールで民法や倒産法を学ぶ皆さんはザッハリッヒに考えみよう。
| 固定リンク
「学問・資格」カテゴリの記事
- Book:ファスト・カレッジ 大学全入時代の需要と供給(2024.05.30)
- Book:大学教授こそこそ日記(2024.03.07)
- ChatGPTでレポートは書けるか? 民訴一行問題でやってみた。(2023.01.23)
- 日本評論社が、Kindle本の半額セールを1月19日まで実施中(2023.01.07)
- Book:博論日記(2022.09.01)
コメント
多額の債務を抱える某巨大掲示板の某管理者へ某関西の弁護士有志の研究会が講演料を支払おうとして某管理者の債権者が当該講演料を差し押さえた事案がモデルでしょうか?
投稿: だれとはなく | 2006/09/21 15:04
>問題の投稿者のIPアドレスを開示
更問
匿名プロキシと公衆無線LAN経由であることが判明した場合の技術的対策を述べなさい。
注1)主語や目的語を省略したり曖昧に書くたびに1点ずつ減点します。
注2)RFC規約に反する記述は記述ごとに10点ずつ減点します。
注3)新造語の定義を欠いた場合は欠けたごとに5点ずつ減点します。
注4)対策コードは必須であり,ハンガリアン記法で書くこと(違反は50点減点)。
注5)プライバシー権等憲法違反の記述があった場合は失格となります。
注6)答案用紙には受験番号だけ書いて名前やハンドルを書いてはいけません(違反は失格です)。
注7)その他受験者個人が特定される記載はブラインド採点を害する不正行為として失格となります。
投稿: 発展問題 | 2006/09/24 09:59