news:携帯電話番号の詐取
朝日新聞サイトなどによると、携帯電話の「良番」と呼ばれる番号を譲渡するという内容の委任状を偽造し、番号保有者の地位をだまし取っていたとして、暴力団員と、携帯電話販売会社社長が逮捕された。
携帯電話番号でいい番号が欲しいという気持ちは理解できないでもないが、驚くのは、その番号が「億単位」の金銭で売買される対象となっていることだ。
番号ポータビリティの余波というか、関連になるのだが、全部ぞろ目とか1234という並びのある携帯電話番号を取得したら、電話会社が変わっても同じ番号が使えるということに大きなメリットを感じるのもむべなるかなだ。
しかし、それにしても億単位で売れる存在とは??? そしてヤクザの資金源になっているというのだから不健康な話である。
サイバースクワッティングの対象となったドメイン名は、トップレベルドメインが多様化し、国別トップレベルドメインでもtoだのtvだの様々なドメインで登録することができるようになり、その希少性が薄れたし、他方で商標権保護のために可能性のあるすべてのドメインで自社名や商標名を登録しておくというような愚かな行動も廃れたようだ。ただそれでも金銭取引の対象にはなっているらしいが。
地上電話の番号は、地域別市外局番の数だけぞろ目も続き番もあるので、これまた希少性は乏しい。自動車登録番号も同様だ。もっともこれらは地域を自由に選べるわけではないので、やはり地域内では希少性があるのだが、全国一律に二つの識別番号しかない携帯電話番号は、その希少性が際だっている。
記事によると、「下4ケタが「ぞろ目」の番号の携帯電話を複数持つという都内の会社経営の男性のもとには毎月2、3件、「良番」の売買業者から「売りませんか」「5万円前後で買い取ります」と勧誘のメールが届く。」ということなのだが、電話番号だけにメールでは済まないかもしれない。なにしろ090と080につづけて8桁の番号をプッシュすれば、その相手に電話がかかるのだから、ぞろ目番号の人などは究極の迷惑電話被害を受けるかもしれない。
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- 令和6年能登半島地震(2024.01.02)
- news:あの神戸市で組体操を強行し、51人も怪我をさせた(2019.10.08)
- やりがい搾取に根性論で応じるけど、それでいいのかOlympique(2019.08.11)
- Disparue;ティフェンヌ・ベロンさんを探せ(2018.10.30)
- FLASH:山尾しおりさんへの取材が酷いらしい(2017.11.10)
コメント