« greenpeaceも原発推進? | トップページ | 新しいiPod U2 »

2006/06/10

Web2.0時代の国境警備か?

アメリカでの話だが米、ネットで誰でも国境監視(共同通信)
国境付近に監視カメラを設置し画像をインターネットにリアルタイムで流す構想がテキサス州で考えられている。

Web2.0という流行語にかこつけていうと、やはりネットの向こう側に情報をおいて、ネットユーザーの参加と集合知によって効果を高め、国境破りが集中する2割の地域だけでなく、残る8割のまばらな地域の監視効率も高めようというところである。

|

« greenpeaceも原発推進? | トップページ | 新しいiPod U2 »

ニュース」カテゴリの記事

コメント

うろ覚えですし、全くの勘違いかもしれませんが、星新一のショートショートに、似たような話が出て来るものがあったような気がします(刑務所の塀に取り付けられた監視カメラを、ケーブルテレビのようなもので見るというものだったと思います)。

投稿: よしなが | 2006/06/10 21:28

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Web2.0時代の国境警備か?:

« greenpeaceも原発推進? | トップページ | 新しいiPod U2 »