australia面白法律候補:墓地と売春宿は別々に
ということは、オーストラリアのクイーンズランド州では売春宿自体は合法ということだ。
| 固定リンク
「法律・裁判」カテゴリの記事
- Arret:欧州人権裁判所がフランスに対し、破毀院判事3名の利益相反で公正な裁判を受ける権利を侵害したと有責判決(2024.01.17)
- 民事裁判IT化:“ウェブ上でやり取り” 民事裁判デジタル化への取り組み公開(2023.11.09)
- BOOK:弁論の世紀〜古代ギリシアのもう一つの戦場(2023.02.11)
- court:裁判官弾劾裁判の傍聴(2023.02.10)
- Book:平成司法制度改革の研究:理論なき改革はいかに挫折したのか(2023.02.02)
コメント
風営適正化法4条にもとづいて、各地の条例で定められているところでは、医療施設の周辺も風営業は禁止されてますね。
学校の近くがまずいというのはなんとなくわかりますが、病院・診療所の近くもいけないというのは、これいかに?
投稿: Inoue | 2006/06/07 08:50
青少年に限らず、そういう世界を避けたい人は多いので、図書館や医療機関等の広く一般の人が出入りする公共的施設の周囲は駄目ってことなんじゃないかと思ってましたが......職業安定所の周りはどうなんだろう?
投稿: kumakuma1967 | 2006/06/07 10:32
新宿職安通りの付近は風俗営業の一大集積地ですね。
投稿: 町村 | 2006/06/07 10:45
そこで職安に図書館を併設して、そういう業種を排除しようとした時期があったのですよ。
投稿: kumakuma1967 | 2006/06/07 10:55
ソープの許可申請が出たので,あわてて児童公園作ってから不許可にした事案で,公権力の不当行使という判例があったような気がします。
投稿: ハスカップ | 2006/06/07 21:24
こんばんは、、、
売春が合法な国ないし地域って、、、結構、あるんですね。
生きるために、、、親、弟妹の生活のために、一生懸命、売春という仕事をしている人って、、結構、多いんですね。
こんな人々を見ると、、その仕事が売春だ、、といって見下すことは、いけないことですね。
昔の人が、「職業に貴賤はない」と言われる意味が実感として理解できるような気がしますです。
投稿: 弁護士五右衛門 | 2006/06/07 22:35
気がつくのが遅くなりました。m(_ _)m
ハスカップさまがおっしゃっている事案は、最判昭和53年5月26日(昭和49年(行ツ)92号、民集32巻3号689頁)・最判昭和53年6月16日(昭和50年(あ)24号、刑集32巻4号605頁)のことなのでしょう。
詳しくは知りませんが、事実認定・法的構成について批判もあります。m(_ _)m
投稿: しが研 | 2006/06/08 21:07
>しが研さま
判例のサーベイありがとうございます。<(_ _)>
私はクイック検索しても発見できず難儀してました。
昭和53年代の判例だったのですね。その時代なら私が●●生だったので納得です。曖昧な記憶で私は昭和55年以降を検索していたので発見に至らなかったようです。
投稿: ハスカップ | 2006/06/09 00:41
マンガ「ナニワ金融道」で、雑居ビルへの風俗業の入居を阻止するために、住民団体が近所の開業医に分院を作らせて入居を阻止するという手を使ってましたが、ああいうのもアリなんでしょうか?
投稿: Inoue | 2006/06/10 08:35