アナログRecordsのデジタル化
前々からやりたいやりたいと思っていたLPのデジタル化を、ふと思い立ってやってみた。
やってみれば、これが簡単。
昔のレコードプレーヤーもまあなんとか動くし、針も老朽化するほど聞き込んでいなかったらしく、普通に音が出る。
それにデジタル変換アダプタ(これも昔買って死蔵していたもの)をつなげてPowerBookにマイク端子から流し込む。録音はQuick Time Proを使うだけ。
QuickTime 7 Pro for Mac OS X
昔のレコードも大半はCD化されている。例えばCool and the GangのLove & Understandingなんてないだろうと思ったら、輸入盤でちゃんとある。
それでも、レコードがデジタルで復活するのはうれしい。
あ、ちなみに、これは典型的な私的使用のための複製である。
| 固定リンク
「音楽」カテゴリの記事
- メーキング・オブ・モータウン(2021.03.31)
- リコーダーの小池耕平さんチャンネル登場(2020.12.30)
- Musique: Can't Take My Eyes off You(2020.12.02)
- music:Look Nowと #MeToo(2018.12.05)
- musique アル・ジャロウ死去(2017.02.13)
コメント
私も「20世紀の名演奏」系が実家に眠ってるんで,ダメにならないうちに何とかしなければ。ちなみにメディアは,オープンリール10インチ(2トラック),ベータマックスなどです(^_^;)。
投稿: h | 2006/05/07 13:21
デジタル化といえば最近MDのデジタル化も出来る機種がようやくSONYから出ました。
投稿: 東馬 | 2006/05/08 02:19