news:処分化粧品をネット競売に横流し
毎日新聞ネットニュースより
---
配送中にこん包が破損するなどしてごみ処分場に持ち込まれた製薬メーカー、再春館製薬所(熊本市)製の化粧品「ドモホルンリンクル」が、インターネットのオークションサイトで大量に販売されていたことが分かった。処分場の担当社員が無断で持ち出して出品、約100万円を売り上げていた。
---
配送中の事故で商品が凹んだりしたもののうち、損傷の程度が軽いものを横流ししたということなので、業務上横領は間違いなく、悪いことに違いはない。
しかし、この化粧品が良いものなのか悪いものなのかは全然知らないが、仮に商品そのものに問題がないのであれば、多少損傷してしまったものを「捨てる」ということに、むしろ問題性を感じてしまう。
世間では、リサイクル・リユースが流行だし、それはそれで良いことである。たとえ経済的には見合わなくとも、いつかは実を結ぶかもしれない。そこでコピー用紙も表を使ったら、裏も使うとか、ちびた鉛筆にキャップを付けるとか、涙ぐましいちまちまとしたところには精力を注ぎ、それをまた褒め称えないといけないことになっている。
なのに、オンラインオークションに出せば100万円以上も売れるような商品を「捨てる」とは、開いた口がふさがらない所業ではないか。
きれいな商品ではなければ売れない、企業イメージにも関係する、捨てるのが一番安上がり・・・と、山ほど反論はあるだろうが、このようなことがまかり通っている限り、環境問題に未来はないと思う。
産業廃棄物の処理にかかるコストが今の100倍くらいになれば、こうした傷物を切り捨てた方が安上がりという構造が変わるのだろうか?
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- news:あの神戸市で組体操を強行し、51人も怪我をさせた(2019.10.08)
- やりがい搾取に根性論で応じるけど、それでいいのかOlympique(2019.08.11)
- Disparue;ティフェンヌ・ベロンさんを探せ(2018.10.30)
- FLASH:山尾しおりさんへの取材が酷いらしい(2017.11.10)
- misc.男が暴れて飛行機が引き返す(2017.07.16)
コメント