AUもiCalと同期できた
ワンセグに釣られて安いAUを買ったが、携帯Syncにより無事iCalやアドレスブックと携帯のスケジュール・アドレスが同期できるようになった。
パッケージに最新機種にも対応とあって、買った機種も載っていたので、そのまま同期しようとしたら、これがうまくいかない。ダメかと諦めて一週間、土曜の夜にテレビを見ながらあーでもこーでもとやっていると、バージョンアップするページにたどり着き、それで出来るようになった。
最近の携帯電話は、1000件を越える住所録でも平気で同期してしまうので、感心だ。
ただ、気になるのは、メモが途中までしか入っていない点だ。これを再度同期すると、今度はパソコンの方のメモの一部も消えてしまうのではなかろうか?
ということで、ますますマックのパソコンは持ち歩かない方向で事態が進展している。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 最高裁サイトに証明責任関係を判示した裁判例はどれくらいあるか、AIに聞いてみた(2025.05.16)
- 任天堂Joy-Conドリフト問題についてのEU消費者保護部局の共通見解をNoteBookLM(2025.05.06)
- 生成AIもどんどん賢くなっている(2025.01.16)
- TwitterX:醤油なめ少年の家裁送致(2023.08.07)
- Mook:法律家のためのITマニュアル(2023.07.19)
コメント
コードレス電話も同期できるといいんですが、いかんせんインタフェースのコネクタがついてないです。
最新型のデジタルコードレスホンは、アドレス帳機能は携帯電話とあまり変わらないレベルにまでなってます。かな漢字はできるしフォルダは作れるし。
デジタルコードレスはPHSを子機として使えるのがあるから、PHSを子機として使えばいいのかも。
投稿: Inoue | 2006/04/23 18:17