enquete:ブレゼン・お仕事ソフトへの希望
デジタルステージが新しいソフトを開発中とのことで、アンケートがされていた。
私の答えは以下。
Q:お住まいは?
A:愛知
Q:年代は?
A:40代
Q:ご職業は?
A:先生です
Q:今お使いのお仕事やプレゼン関係のソフトなりなんなり、具体的な不満や困っていること、なんでこうなのかな?ということを教えてください。
A:パワーポイントをマックで作り、ウィンドウズで公開することが多いが、写真を貼り付けても表示されなかったりする。割付もずれるし。
キーノートも一時期はまったけど、デザインテンプレートが貧弱すぎだし、パワーポイントよりも便利だとは思わなかったし人にも勧められなかった。
仕事面では、なんと言ってもPDA(特に日本語パーム)の行く末が見えないので、要するにPIMソフトが落ち着かなくて困っている。M1000もウィルコムの新型PHSもイマイチ。
Q:あなたがどんなお仕事をしているのか、個人情報は不要ですので、日々のお仕事の内容をよろしければ詳しく教えてください。
A:法学部・ロースクールの先生で、サイバー法・情報法の講演やシンポジウムに出ることは結構多いので、プレゼンは授業でも講演でも使います。そうそう、この間はダウンロードしたフラッシュをパワポに取り込めなくて困った。
Q:どうせなら言いたい放題、リクエストを書いちゃえ!
A:プレゼンで、スライドショーをやっていても目次が表示されてリンクされていれば便利です。画面の左に目次情報があってもじゃまじゃないと思うし、そういうオプションがあっても良いと思います。
PDFファイルが一ページプレゼンのスライドに取り込めて、必要に応じてズームして見せたりできると嬉しいです。
お仕事関係のPIMでは、講演とか授業とか公開可能なスケジュールを公開できる、iCalみたいなのが有ると良いと思います。
それからプレゼン内容なんかもどんどんウェブにあげていきたいのだけど、そういうことを考えるとパワーポイントは良くできたソフトです。それを上回ってマックで使い倒せるソフトを希望します。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 最高裁サイトに証明責任関係を判示した裁判例はどれくらいあるか、AIに聞いてみた(2025.05.16)
- 任天堂Joy-Conドリフト問題についてのEU消費者保護部局の共通見解をNoteBookLM(2025.05.06)
- 生成AIもどんどん賢くなっている(2025.01.16)
- TwitterX:醤油なめ少年の家裁送致(2023.08.07)
- Mook:法律家のためのITマニュアル(2023.07.19)
コメント