2005今年はまったインターネットサービス
CNET Japanの記事で、今年はまったインターネットサービスのベスト10が発表されている。
一位はブログ、二位はインターネット株取引、三位はiPodだそうな。
個人的には、10個もないかもしれない。
ブログ(昨年より)
インターネット株取引(数年前より)
iPod(二、三年前より)
この三つは確かにお馴染みだが、今年はまったというよりは定着したというべきで、その意味ではインターネットバンキングなどもすっかり定着した。
それからYahoo!Group(まだときどきイーグループといってしまうが)も便利に使い続けている。
航空写真は、一度見たが、はまったというほど反復して見るものでもなさそうだ。
GyaOは、残念ながらどうせマックじゃダメだろと、はなから諦めている。(もしできるのなら教えて!)
mixiが今年初めて、それなりにはまったと言えるサービスだ。学内のe-learningツールも、今年使い始めたものにはまったと言えようか。
忘れてならないのは、iTMSだ。これはiPodに吸収されてランクインしていないのかもしれないが、個人的には結構はまってる。またPodcastingもはまっている。おもにフランスの番組を日本で聞けるのが嬉しい。
RSSリーダーは確かに便利だが、これもブログ開設から使い続けて定着した部類だ。
おさいふ携帯ってインターネットサービスなのか?
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 最高裁サイトに証明責任関係を判示した裁判例はどれくらいあるか、AIに聞いてみた(2025.05.16)
- 任天堂Joy-Conドリフト問題についてのEU消費者保護部局の共通見解をNoteBookLM(2025.05.06)
- 生成AIもどんどん賢くなっている(2025.01.16)
- TwitterX:醤油なめ少年の家裁送致(2023.08.07)
- Mook:法律家のためのITマニュアル(2023.07.19)
コメント