news:匿名の卑怯者、逮捕される
例のAVEX殺害予告を書き込んだ奴が逮捕されたらしい。
読売=ニフティ
>インターネット掲示板「2ちゃんねる」に仙台市内の小4女児を「殺害する」と
>書き込んだとして、今年10月に仙台南署に脅迫容疑で逮捕された東京都
>江東区白河、専門学校生A容疑者(23)が、大手レコード
>会社「エイベックス」の社員らの殺害なども予告する書き込みをしていたこ
>とが1日、わかった。
冤罪でないとすれば、誠に喜ばしいことである。
とはいえ、どうせ面白半分に書き込んだだけのお子ちゃまだろうから、実名報道はひどい気もするが。
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- news:あの神戸市で組体操を強行し、51人も怪我をさせた(2019.10.08)
- やりがい搾取に根性論で応じるけど、それでいいのかOlympique(2019.08.11)
- Disparue;ティフェンヌ・ベロンさんを探せ(2018.10.30)
- FLASH:山尾しおりさんへの取材が酷いらしい(2017.11.10)
- misc.男が暴れて飛行機が引き返す(2017.07.16)
コメント
イタ電(いたずら電話)やイタ紙(いたずら手紙)が、BBSへのイタズラ投稿というネットへシフト(ネット化)したのが昨今の犯罪情勢だと思います。
昔からイタ電やイタ紙は匿名で行うのが習わしなので、それがネットや2chにシフトしただけだから、新興勢力(?)の「匿名の卑怯者」というネーミングはかわいそうな気がします。
投稿: 鈴木一郎 | 2005/11/01 14:30
>鈴木一郎さん
>新興勢力(?)の「匿名の卑怯者」というネーミングはかわいそうな気がします。
「匿名の卑怯者」というネーミングを多用する弁護士もいますからねー。
ほんとうにかわいそうな気がします。
投稿: ケロリン | 2005/11/01 17:09
しかし匿名でイタ電する連中こそは匿名の卑怯者と呼びたい気がします。
投稿: 町村 | 2005/11/01 17:21
>町村先生
>しかし匿名でイタ電する連中こそは匿名の卑怯者と呼びたい気がします。
同感!
ネットの書き込みよりイタ電のほうが威圧感がありますからね。無言電話も不気味だけどね。
投稿: ケロリン | 2005/11/01 18:54
>ネットの書き込みよりイタ電のほうが威圧感がありますからね。
ネットの書き込みはこっちも匿名な分、リアルに直接作用しない安心感がありますからね。
まあ、いやなものはいやなので、犯罪者はみんなまとめて匿名の卑怯者でいいですよきっと。
投稿: サスケット | 2005/11/02 01:05
匿名でないと卑怯なことができない人は「非常者は匿名」と呼んで、その他の匿名とは区別して欲しいですね。
その辺り、元祖の小倉さんにも少し考えてネーミングの改良を望みます。
投稿: koneko04 | 2005/11/02 08:58
非常者は卑怯者とタイプしたつもりでした。。。
投稿: koneko04 | 2005/11/02 08:59
匿名だから卑怯者という話でもないでしょう。実名の卑怯者もいます。むしろ現実社会では、こちらの方が多いようにも思います。他人へのレッテル貼りではなくて、問題の本質に目をやる、心や、思いを磨くことが大切なのではないでしょうか。
投稿: 弁天小僧 | 2005/11/02 20:55
弁天小僧さん
アタシが思うに、「ネットで卑怯なことをするのは匿名が多い」なのではないでしょうか。
実際に実名でもとんでもないことを書いている人もいることはいます。
匿名=卑怯者という短絡的な言い回しはやめて欲しいと思います。
投稿: koneko04 | 2005/11/03 10:21
この場合の卑怯者というのは、匿名で身元を突き止められないのをいいことにして、嫌がらせをする人の事でしょう。
実名で粘着嫌がらせをする人は、卑怯者というよりも頭が不自由な人とかいったほうがぴったりします。
あるいは嫌がらせと知りながら堂々とする人とか。
いずれも少なくとも卑怯者というのはちがうような。
投稿: 町村 | 2005/11/03 14:47
小倉弁護士は、「匿名の陰に隠れて特定の他人のブログに粘着する人」を「粘着する卑怯者」と位置づけてますね。
「実名で粘着嫌がらせをする人」は、頭が不自由な人で、「匿名の陰に隠れて特定の他人のブログに粘着する人」は粘着する卑怯者。
粘着するけど、嫌がらせしない人は何だろう?
匿名=卑怯者というのは短絡的ですね。
投稿: ケロリン | 2005/11/03 23:48
嫌がらせしない粘着って、普通に常連さんとかお友達とかいうのでは?
あるいは論敵とか?(笑)
投稿: 町村 | 2005/11/04 00:36
>嫌がらせしない粘着って
ネットでは信者とか腰巾着と呼ばれていることが多いようです。ブログ主を賛美する一方、返す刀で批判するコメントやコメンテータに粘着して揚げ足とりをしたり、些細な失言をとらえて針小棒大に騒ぎ立て祭り状態にもっていこうとしたり、収束しても話題を蒸し返して騒ぎ立てたりして、しつこく攻撃を繰り返します。
その上、信者となったブログ主を批判するコメンテータのブログやサイトや掲示板に出張して荒らしのコメントを繰り返し、捨てハンまで動員して潰しにかかるようなことまでやってます。
こういう信者や腰巾着の振る舞いは、小倉先生が大嫌いな悪質な2chネラーの所業と全く同じです。両極端は一致する見本かなという雑感を持ちました。
投稿: 通行中 | 2005/11/04 03:04
「匿名の影に隠れて特定の対象を徒党を組んで攻撃する卑怯者」というのが、小倉先生が言うところの「匿名の卑怯者」の定義になるのではないかな。
これを省略して「匿名の卑怯者」と卑怯者の定義に当てはまらない匿名のブログの参加者などをも含む言い方にするから、小倉さんはネットでいろいろと叩かれるのだと思います。
匿名の影に隠れて匿名同士で徒党を組んで特定の対象を攻撃する存在に関して、もっと的確に習性と特徴を言いえた言い方を考えれば、ネットの世界での軋轢も多少は軽減されるのではないかしら?
的確な言い方を考えるのは小倉さんへの課題にしてしまいましょう。
投稿: koneko04 | 2005/11/04 06:02
ちょっと話がずれてしまいますが、そもそもネットにおける“匿名”の定義ってなんでしょう?
実名を名乗らない事でしょうか?
それとも、2ちゃんねるのように、HN(ハンドルネーム)すら使用せず、意見や情報の発信のみを行う事でしょうか?
仮に「実名を名乗らないのが匿名」とします。
しかし、「私のこれは実名です」ということをどうやってネット上で証明するのでしょうか。
町村先生のように、ある程度世間の認知度もある方ならば、公式に表明することで証拠を示す事ができるでしょう。
ですが、例えば私は、この場においては実名を名乗っております。ですが、それをどうやって、ネット上の他の人達に証明するのでしょうか?
例え免許証の画像をUPしたところで、「大柴一晃という人物の名を騙った別人」である可能性を完全に払拭することはできません。
それこそ何か公的な場所で表明をする機会に恵まれるか、もしくは画面の向こうで見ている相手の家へ乗り込む事くらいしか証明の方法はありませんよね?
では次に、HN(ハンドルネーム)を使用すれば匿名ではないと仮定した場合。
これはもっと曖昧です。そもそもHNというのは、誰もが自由につけることのできる呼び名ですから、手続きも何も必要ありません。
どんな名前を名乗ろうと、基本的には自由ですし、HNを変えることも自由です。
名前を次々と変えて、何人もの書き込みがあるように見せかけるようなマネをしたとしても(表向きには)わからないわけです。
結局の所私が言いたいのは、ネット上での行動はほぼ例外なく常に匿名性が絡んでくるものであり、実名にせよHNにせよ、それを使用する者のモラルに関わってくる、ということです。
名を名乗っていたとしても、モラルの欠如した書き込みを行えば非難されますし、逆に、名無しで書き込んだとしても、その内容がしっかりとしたものであれば、実のある議論ができる筈ですよね?
しかしながら、ネットを利用していると、「まずは名を明らかにしろ」と、(特に匿名で反対意見を述べた人の)匿名そのものに嫌悪を感じている人が少なくないように思えます。
匿名に乗じて卑怯な行為をする者は確かに非難すべき存在だろうと思います。ですが、匿名であることを理由に相手を攻撃するような人も、同様に非難されるべきであると、私は考えます。
投稿: 大柴一晃 | 2005/11/04 11:35
小倉先生は、実名を名乗らないことが卑怯者で臆病者とおっしゃったことがあります。つまり、匿名=卑怯者=臆病者という定義ですから話になりません。
投稿: 通行中 | 2005/11/04 13:32
>町村先生
>あるいは論敵とか?(笑)
あはは!論敵っていいですね。
この言葉好きだなー!
>通行中さん
>匿名=卑怯者=臆病者という定義ですから話になりません。
このような定義を安易に広める事は差別意識を助長すると思います。
定義の改訂を、小倉弁護士への宿題ということでいいじゃないかな(^w^) ぶぶぶ・・・
投稿: ケロリン | 2005/11/04 15:04
未来ブログ辞典より
○ 論難=正義を言い張るブロガーが論敵を従え戦う困難なさま。例:「小倉論難」。
○ プロいらー=ブログ主をいらいらさせるコメンター
○ ブロ芸人=隊長?
○ ブロリーキング=(ブログストリーキング、傍目には素っ裸同然でコメントを書き散らしてはいなくなる人)(トニオ?)
○ ブロレスラー=格闘系
○ ブロッ凝りー=粘着系
○ ゴメンター(すぐに謝るコメンター)
○ メメンター(記憶喪失で直前のコメントを忘れる人)
○ カメンター(微妙に自作っぽいコメンター)
○ セメンター(がちんこ勝負をブログ主に迫るコメンター)
○ トメンター(必ずその人が書き込むと書き込みが終わるコメンター)
老人ギャグで、失礼しました。
投稿: 中井亀之助 | 2005/11/04 15:47
せっかくだし、顔出しチャレンジしてみました。まだまだ素人ですけど覗いてくれると嬉しいですw掲示板もあるから足跡期待してまーす(^^)/
http://kanasfeelings.web.fc2.com/
投稿: KANA | 2006/07/03 19:08