ロリン・マゼールとトスカニーニ
つかみはワグナーに限るなという感じであった。
シューベルトもローマの松も満足度の高い演奏でよかった。にもかかわらず空席が目立ったのはもったいない。
アンコールも堪能↓
しかしトスカニーニフィルははるばる初来日だというのに、プログラムにメンバーは紹介されていない。清良みたいなコンミスが嬉しそうに演奏していたのに。
残念ながら席がステージにちかすぎて、第一バイオリンとビオラ以外のメンバーはよく見えなかったのだが。
| 固定リンク
「音楽」カテゴリの記事
- メーキング・オブ・モータウン(2021.03.31)
- リコーダーの小池耕平さんチャンネル登場(2020.12.30)
- Musique: Can't Take My Eyes off You(2020.12.02)
- music:Look Nowと #MeToo(2018.12.05)
- musique アル・ジャロウ死去(2017.02.13)
コメント
なんか、「才気走った棒」という印象なんですよね>マゼール...。多少はかわったのだろうか。
トスカニーニ・フィルは、いい奏者をオーディションで個別に集めているみたいですから「うまい」オケではありそうですね。マゼールとは相性良さそう。
投稿: h | 2005/10/16 18:54
才気走った棒で思い出しましたが、今日は走りすぎて、ついに棒を落としてしまいました。
しかし慌てず騒がず、ビオラ最前列の楽譜台に指してあった予備棒(少し太い)をとって、何事もなく続けていました。
投稿: 町村 | 2005/10/16 18:56
Viola の音色もいいですよね
わたくしもViolinを弾きますが
古典音楽は心が癒されますね
投稿: westcoast | 2005/10/17 12:06