news:ひろゆき、債権差押を受ける
昨日の大阪弁護士会(略して大弁)の研究会では、おもしろい話を聞いた。
研究会パネリストに2ちゃんねる管理人・西村ひろゆきさんが招かれていたのだが、その報酬に対して債権差押えがかけられていたということである。
従って彼には報酬を支払うことができず、対応に苦慮していた。
てっきり無い袖は振れないということで賠償金の執行は諦めているのかと思ったら、西村さん自身に対する差押が実は進行していたのだ。
おもしろいのは昨日の主催者が電子商取引問題研究会、略して電問研であり、その代表弁護士がW先生なのだが、差押え通知は電問研ことWで来ているとのこと。
ここで問題です。電問研には差押え第三債務者適格があるのでしょうか?
もちろん、権利能力無き社団としての実質を備えていたのであれば、電問研に当事者能力が認められ、第三債務者として扱われることになるだろう。
そうでない場合、代表者個人の債務なのか、電問研構成メンバー全員の連帯債務なのか?
なかなかにおもしろい問題である。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- TwitterX:醤油なめ少年の家裁送致(2023.08.07)
- Mook:法律家のためのITマニュアル(2023.07.19)
- ChatGPTをゼミの発表に使った事例(2023.05.08)
- Chat-GPT先生に #天安門事件 とは何か、何人殺され誰が失脚したかを聞いてみた。(2023.03.19)
- ChatGPTで遊ぶ:AIは民事訴訟事件の判決を予想できるでしょうか?(2023.02.13)
「法律・裁判」カテゴリの記事
- Arret:欧州人権裁判所がフランスに対し、破毀院判事3名の利益相反で公正な裁判を受ける権利を侵害したと有責判決(2024.01.17)
- 民事裁判IT化:“ウェブ上でやり取り” 民事裁判デジタル化への取り組み公開(2023.11.09)
- BOOK:弁論の世紀〜古代ギリシアのもう一つの戦場(2023.02.11)
- court:裁判官弾劾裁判の傍聴(2023.02.10)
- Book:平成司法制度改革の研究:理論なき改革はいかに挫折したのか(2023.02.02)
コメント
電問研は、
大阪弁護士会の有志の会です。
弁護士会の活動とはチト異なるので、誤解を持ちそうな人の為に説明をば。
投稿: toshimitsu dan | 2005/07/01 15:56
無名な一般市民です。報酬を払わせないように手を打った上でその人が出てくる講演に行くという行動が、いまひとつ理解できません。法律上何がどうという以前のお話として、です。どういうことなんでしょうね…
投稿: ななしさん | 2005/07/01 19:39
ひろゆきさんは報酬が差し押さえられる可能性があることを事前に承知していたのでしょうかね。ブログからだけでは詳細がわからないのですが、会が報酬を差し押さえる腹積もりでひろゆきさんに講演を依頼した、となると・・まるで罠じゃないですか?弁護士先生一般に対する信頼感を失くしました。
投稿: シロートだけど | 2005/07/02 05:02
報酬差押えは、誰も予想していなかったようですよ。
率直に言って、電問研の弁護士先生たちがシロートだけどさんの想像するような腹づもりで講演依頼すると言うことは考えられません。
そんなことしても彼らには利益ありませんから。
他方で債権差押えをした弁護士さんは、債権者の代理人として当然のことをしたまででしょうし、ちょっとセコイんじゃないのか、という感じがするくらいです。
この件で信頼感を失うような行動は誰もしていないのです。
投稿: 町村 | 2005/07/02 06:08
>ちょっとセコイ
なにがセコイのか全く理解できません。
2ちゃんねる被害者は、「泣き寝入りしろ」ということですか?
壇弁護士の売名行為の会でしょ?
債権差し押さえは当然で、それを抗議する弁護士のアタマの方がおかしいですね。
投稿: 2ちゃん被害者 | 2005/07/02 08:04
そもそも、裁判所により交付された執行可能な債務名義があるのですから、これをどのように行使するかは権利者の自由
これに圧力をかける壇弁護士や、「セコイ」と批判する町村教授の真意は?
ひろゆきの違法行為の幇助ですか?
投稿: 権利の行使はあたりまえ | 2005/07/02 08:07
ひろゆきの戦術は「どんな悪いことをしても無資力なら何の司法的制裁も受けない」ということであり、それに対する唯一といっていい対抗策が「債権差押さえ」ですね。
それを「行使するな」と圧力をかける壇弁護士の行為は、弁護士倫理に反していると思われます。
投稿: 無資力を装うほうが卑怯 | 2005/07/02 08:09
壇弁護士の言論については、懲戒委員会(後期委員会)で議論されることになろうと思いますが、ここで、町村教授が2ちゃんねる被害を「セコイ」と罵倒したことは免責なのでしょうか?
何かがおかしい気がします。
投稿: 教授の言論の責任 | 2005/07/02 08:16
わかりやすく整理すると
・甲が乙を殺害した
・乙の遺族が甲を訴え(民事)、損害賠償を請求し、民事裁判所で認められ、確定した。
・乙は、甲に支払いを求めたが、甲は一文無しだったので、払ってもらえなかった。
・ところが、甲は講演会のパネリストで出るとした乙は、その講演料jを差し押さえた。
これに対して、町村教授は「乙はセコイ」と言ったわけですね。
(そして壇弁護士は「講演の趣旨からして差し押さえはすべきでない」と圧力をかけた)
投稿: セコイ発言の問題点 | 2005/07/02 08:19
シロートだけど さん
会というのが不明ですが。
差押えをしたのは、どの会でもありません。
ちなみに、電問研というのは、大阪弁護士会に登録している弁護士が、これからはサイバー法に対応出来る弁護士が必要だということでは始めた、かなり私的な会です。大阪弁護士会とは直接関係ないです。
で、差押えされるという予想ですが、全く予想してませんでした。
シロートだけどさんのいうように、信頼感を失うというのが、まさに私が懸念していることです。
ちと残念です。
投稿: Toshimitsu Dan | 2005/07/02 09:33
セコイというのは、講演報酬なんてそんなに巨額な金ではないという趣旨なんですけど。
どちらかというと、差押えがあるのは(原則として)当然、という内容でもあるんですけど、その辺りは読み取れませんでしたかね?
泣き寝入りしろってことかとか、2ちゃんねる被害をセコイといったとか、殺人事件(!)になぞらえるとか、凄い反応に驚くばかりです。
投稿: 町村 | 2005/07/02 10:32
額としては少ないだろうけど、やることはきちんとやるという姿勢を示す意味はあるでしょうね。それをネガティブな意味合いを持つ「セコイ」という言葉で語ることが適切かということはありますね。
それから信頼感を云々の話ですが、まず信頼感を失ったとされる根拠たる前提事実の把握が明らかに間違っているわけですから、そこを考える必要がありますね(別に講演を依頼しておいて、報酬を差し押さえさせたワケでもないわけですから)。「評価」で麗しい演説を大展開する前に、「事実」を正しくおさえることが必要ではないかと思います。
「~となると」と仮定で語っているではないかと言われるかもしれませんが、「評価」は事実を固めてからやればいいだけのことですからね。
これはある分野における素人とか玄人とかの問題ではありません。
投稿: h | 2005/07/02 11:01
>額としては少ないだろうけど、やることはき>ちんとやるという姿勢を示す意味はあるでし>ょうね。それをネガティブな意味合いを持つ>「セコイ」という言葉で語ることが適切かとい>うことはありますね。
>
>それから信頼感を云々の話ですが、まず信>頼感を失ったとされる根拠たる前提事実の>把握が明らかに間違っているわけですか
>ら、そこを考える必要がありますね(別に講>演を依頼しておいて、報酬を差し押さえさせ>たワケでもないわけですから)。「評価」で麗>しい演説を大展開する前に、「事実」を正しく>おさえることが必要ではないかと思います。
>「~となると」と仮定で語っているではない>かと言われるかもしれませんが、「評価」は>事実を固めてからやればいいだけのことで>すからね。
>
>これはある分野における素人とか玄人とか>の問題ではありません。
詳しく
投稿: ふぇい | 2005/07/02 15:46
日本が法治国家である以上、法で認められた行為はどんなに血も涙も
無いような行為であっても法的には「正しい」と言えるでしょう。
これを行った弁護士は弁護してとしての仕事をキチンと行っているので、
その点では弁護士として信頼できると言えるわけです。
法の基に行われる行為に対しては「セコイ」だの「信頼感」がどうのと
いった感情論が入り込む余地はありません。
ただ、この弁護士の「人間的な信頼感」は地に堕ちたかも知れませんね。
つまり、彼の家へ娘を嫁にやりたいか?とか趣味の登山で彼に命綱を預け
られるか?といった種類の問いに対して「まっぴら御免」と考える人が
増えたのではないでしょうか。
投稿: くれい | 2005/07/02 17:18
「人間的な信頼感」という「一見よさげ。しかしその中身がとかれていない言葉」が「甘ったれた寄りかかり」を意味するということであるとすれば、おっしゃるとおりだと思います。そういう「信頼感」はもてないでしょうから。
「家に娘を嫁にやる」という意識を持っている人による「消極的評価」をどう受け止めるべきなのか、も考えなければなりません。
マイナス×マイナス=プラスというのがありますしね。
投稿: h | 2005/07/03 10:01
別に債権差し押さえたきゃ差し押さえればいいだけ。
ただ、コレに気を悪くしたら次の講演はないよ、ということでしょう。
投稿: ななしの | 2005/07/05 00:56
はいはい!センセイ!質問です
(1)電子商取引問題研究会というのはぐぐってもでてきませんが、WEBはないのでしょうか?
(2)W弁護士とはだれですか?
(3)この件について詳細な質問をしたいのですが、その担当者はやはり、w弁護士になりますか?
投稿: Omoti | 2005/07/05 03:49
電子商取引問題研究会については、壇先生に任せました。
投稿: 町村 | 2005/07/05 08:45
任されました
(1) 実は冗談でHPのトップページだけは作ったのですが、中身がまったくありません。弁護士同士で作った私的な会なのです。
(2) W先生のお名前は、諸事情によりとりあえず内緒にしときます。
(3)事務局長は他にいますが、質問は、とりあえず私にしておいてください。
メアドは、私のブログのプロフィールにあります。但し、質問にお答えできない場合もありますので、ご了承ください。
投稿: toshimitsu dan | 2005/07/06 15:36
日本が法治国家である以上、法で認められた行為はどんなに血も涙も
無いような行為であっても法的には「正しい」と言えるでしょう。
趣旨が違いますが、日本は少なくともこのような意味での法治国家ではございません。
投稿: 通りすがり | 2007/01/14 02:22