1000番目のエントリ
matimulogも1000番目の記事となりました。そこで、これまでのエントリから主だったものを抜き出して、この1年2ヶ月余りを振り返ってみます。
2004年5月2日 ココログスタート
しばらくは法律の雑多な話題を中心にしていた。消費者問題関係が比較的多い。
5月8日 ウィニー作者の金子さん逮捕
「いやー、驚きましたねー。京都では包丁の制作者も逮捕されちゃうんでしょうか?」
以後、Winny関連、支援金口座の開設と清算などの話題が続く。
5月15日 名古屋で民訴学会
5月20日 Office氏事件に関連して、ネットを監視する義務を債務者に求める仮処分申請(6月11日に和解)
5月27日 消費者基本法成立、破産法改正成立
6月1日 金子さん保釈決定
支援金口座清算 支援件数2042件、総額1,618万円余り。わずか1ヶ月のことであった。
6月2日 三菱自工のリコール隠し、以後、この話題が6月を大きく占める。
6月8日 権利能力なき社団の権利能力?など、LS授業の話題がいくつか
6月12日 JLFの適性試験
6月19日 新司法試験シンポ
6月20日 読売の法科大学院説明会(新宿エルタワー)
6月25日 監視下のインターネット2004 国境なきレポータの報告書
6月28日 ウィニーシンポ
7月12日 氏名不詳人に対する刑事裁判
ヤミ金電報を配達したとして損害賠償を求める訴えが棄却
7月13日 のだめコミュニティ
7月16日 ゴー宣名誉毀損事件最高裁判決
7月19日 南山で模擬裁判員による模擬公判が実施される
7月24日 取り調べの可視化
7月28日 住友信託によるUFJと東京三菱の統合交渉差し止め仮処分
7月31日 難解語at民法、以後民商法、刑法の難解さネタ
8月3日 キングアーサー
薬害肝炎の口頭弁論とパワポ使用
8月6日 ロースクール民訴の期末問題
8月7日 住基ネットカードを差し込まないと投函できないポスト
このころは小倉さんも実名登録をさせて著作権侵害を防止しないと責任を課すという主張に反対していたものだが・・・
8月10日 日本学会事務センターが破産
オーストラリア・メルボルンとタスマニア旅行
8月15日 ブログの論争
8月21日 駒大岩見沢の活躍
8月23日 北海道における民訴実態調査
8月30日 新司法試験問題案
近鉄合併とその差し止め請求
9月1日 Winny初公判
9月8日 北大ポブラ並木崩壊
9月11日 法科大学院教え方シンポ
9月14日 アミティとライファーズの講演会が南山大学で
9月18日 CCCDの惨めな末路
9月28日 ecom勉強会
10月1日 オンラインDVサポートの開始
10月13日 仲裁ADR法学会の旗揚げ
10月15日 最高裁が水俣病行政責任を認める判決
10月20日 インターネット法情報ガイド発行
10月21日 大学入試センターがLS適性試験から撤退
10月26日 LS週刊朝日の記事に思う
この後、新司法試験の合格者数問題が世間とこのブログを賑わす
11月1日 日韓学術交流セミナー:韓国ロースクール構想を南山大学で議論
11月6日 情報ネットワーク法学会研究大会、慶応大学で開催
11月13日 新司法試験サンプル問題公表
11月14日 医療事故判定制度の模擬判定会が南山大学で開催される
11月15日 著作者人格権不行使特約の有効性が議論になる
11月19日 ADR法制定
11月20日 男女関係一方的破棄の最高裁判決
いわゆるパートナー婚で、2005年5月17日にも関連記事
11月26日 デジタル・フォレンジック技術の見学
平成16年民訴改正、民法改正成立
11月28日 オレオレ詐欺被害者による匿名人(カタカナ口座名)に対する訴訟と調査嘱託申立
12月2日 2004年ネット判例
12月17日 新司法試験選択問題のサンプル問題公表
12月20日 デジタル・フォレンジックコミュニティ
2005年1月5日 香港コピー天国とオーストラリア再訪
1月12日 情報学研究成果報告会
1月15日 朝日新聞vs.NHK
1月23日 TKCと早稲田のロースクール教育セミナー
1月25日 法と女性プログスタート
1月27日 女子トイレの盗撮疑いを掛けられた修習生、釈放、不起訴
2月1日 一太郎製造販売中止を命じる判決
このころコメントスパム、トラバスパムが流行る
2月10日 レクシス日本法の発進
2月11日 小倉HWJの炎上
2月20日 パソコン通信サービスの終焉
2月23日 ソニーがPDAから撤退
このころからライブドアとフジテレビの戦いが表面化
3月1日 新司法試験合格者数の見通しが明らかになる
3月2日 法廷で相手方を罵倒して名誉毀損となる弁護士の例
3月16日 可児電子投票事件
3月20日 ジャージー島訪問
3月28日 愛知万博と食べ物、飲み物のぼったくり問題
4月3日 コンクラーベ
信州大学ロースクールの虚偽申請問題
4月4日 インターネット上の誹謗中傷と責任発行
4月6日 不動産登記法改正成立
4月10日 小松弘弁護士の訃報
4月14日 ビデオリンク合憲判決
4月21日 ILCのオフ
4月25日 投票率27.5%の名古屋市長選
4月26日 トレンドマイクロによる不具合でネットが麻痺しかかる
5月22日にも関連記事
4月30日 尼崎電車事故
5月2日 matimulog 1周年
Winny公判の初傍聴
5月5日 インターネットサイトのアーカイブ化を国立国会図書館が
これは後につぶされた
5月14日 電子メール適正化法改正成立
5月16日 可児電子投票事件控訴審判決
5月19日 名古屋アメリカンセンターでのサイバーテロ対策講演会
5月21日 民訴学会仙台大会
5月24日 新任検事のブログ、消える
5月28日 mixi登録
6月1日 クールビズ
ディープスロートが姿を現す
6月2日 ネット自殺対策
6月9日 法律占い、流行る
6月10日 法律ブロガーの集まるパーティ
6月12日 悪魔の法字引(悪ジビ)開始
6月13日 Yafooサイトを開いた男が捕まる
6月15日 スパマーの営業停止命令
ネットバトル 小倉弁護士vs更紗氏
6月15日 2ちゃんねる管理人の削除義務および損害賠償義務の成否が問われた事例プレゼント
6月17日 法務省情報フロンティア研究会報告書関連の話題が始まる
6月18日 クレジットカードの大規模な情報漏えい
6月20日 萩国際大学倒産
6月23日 ん? ジサクジエン?のエントリでコメント143件を記録
6月29日 新会社法成立
7月1日 電問研の報酬をひろゆき氏が差押えされる
7月2日 仲裁ADR法学会
7月4日 匿名の卑怯者が放火をする
7月5日 判事補ブログが更新停止
書記官コメンテータも実名暴き攻撃に撤退表明
7月6日 情報ネットワーク・ローレビュー4巻1号出る
7月9日 新宿でLS説明会、その帰りに新幹線が大幅遅れ
7月10日 1000エントリ記念
| 固定リンク
「ウェブログ・ココログ関連」カテゴリの記事
- このブログと法科大学院は創立19年(2023.05.07)
- matimulogのこの一年(2018.12.29)
- web:いらすとや(2017.04.22)
- Niftyの身売りでココログはどうなる?(2017.01.31)
- matimulogで昨年よく読まれた記事Best10(2017.01.07)
コメント
>8月7日 住基ネットカードを差し込まないと投函できないポスト
>このころは小倉さんも実名登録をさせて著作権侵害を防止しないと責任を課すという主張に反対していたものだが・・・
小倉さんの転換点は、「8月15日ブログの論争」からですか?
投稿: 通行人A | 2005/07/11 01:39
1000エントリーおめでとうございます。
こちらは肩書きに岡山大学アジャンクトプロフェッサーがくわわったくらいですが、みなさんは偉くなっていってますねえ。
投稿: madi | 2005/07/11 01:59
1000エントリーおめでとうございます。
益々のご発展をお祈りします。
PS:ときどき変な自称IT弁護士が乱入して我侭放火しても、みんなで撃退消化して、ためになる楽しいブログになることを期待してます。
投稿: 昔からの通りすがり | 2005/07/11 09:15
無駄な修飾語の方が長い祝辞というのもご愛敬。
投稿: h | 2005/07/12 02:32