« 47氏支援基金閉鎖から1年 | トップページ | news:談合47氏じゃなくて社 »

2005/05/29

scandale阪大論文ねつ造事件

表題に関する詳しいエントリが掲載されている。
ざっと読んだ印象では、捏造の実行犯とされる学部生が単独で行ったとは考えにくく、「直属の上司」という人が怪しいし、研究室は業績を挙げるプレッシャーの前に捏造の可能性を見て見ぬふりした可能性も高い、ということらしい。

院生の教育問題に関しては、思いは千々に乱れるので、コメントしないでおこう。

|

« 47氏支援基金閉鎖から1年 | トップページ | news:談合47氏じゃなくて社 »

ウェブログ・ココログ関連」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: scandale阪大論文ねつ造事件:

» 阪大捏造事件続報 [アメリカ学研究所]
前記事 28日付けの朝日新聞が、以下のように報じた。(抜粋) ----------------- 学生が大学の調査委員会に申し立て書、「データ提出を急がされ、徹夜で心神喪失状態にあった」などと説明。  学生は画像の操作をしたことを認めている。データをまとめた04年5月...... [続きを読む]

受信: 2005/05/30 11:47

» 論文のねつ造 [5号館のつぶやき]
 論文の価値が、就職や研究費獲得に異常に力を持っている日本の研究環境では、むしろこういうものが出ないのが不思議だと思われるのですが、なかなか大胆なことをやってしまったという感想です。  <データ改ざん>米医学誌への論文取り下げる 大阪大学 (毎日)というニュースは、各紙とも大々的に取り上げています。  それにしても、各紙とも米医学誌と書いていますけれども Nature Medicene ってイギリスの雑誌ではないのですか。Nature がイギリスなので、てっきりイギリスのものだと思ってい... [続きを読む]

受信: 2005/05/30 13:02

» 論文のねつ造 [5号館のつぶやき]
 論文の価値が、就職や研究費獲得に異常に力を持っている日本の研究環境では、むしろこういうものが出ないのが不思議だと思われるのですが、なかなか大胆なことをやってしまったという感想です。  <データ改ざん>米医学誌への論文取り下げる 大阪大学 (毎日)というニュースは、各紙とも大々的に取り上げています。  それにしても、各紙とも米医学誌と書いていますけれども Nature Medicene ってイギリスの雑誌ではないのですか。Nature がイギリスなので、てっきりイギリスのものだと思ってい... [続きを読む]

受信: 2005/05/30 13:07

» 【阪大ねつ造】問題の学生が研究室に600万寄付、うち200万は竹田... [アメリカ学研究所]
4日付け朝日記事より抜粋: ------------------ “執筆学生が研究室に600万円を寄付 阪大論文捏造問題”  論文の共著者である竹田教授の研究室が、主執筆者の学生から計約600万円の寄付を受けていたことが4日、大学の調査委員会の調べで分かった。このう...... [続きを読む]

受信: 2005/06/04 19:01

» 【阪大ねつ造】問題の学生が研究室に600万寄付、うち200万は竹田... [アメリカ学研究所]
4日付け朝日記事より抜粋: ------------------ “執筆学生が研究室に600万円を寄付 阪大論文捏造問題”  論文の共著者である竹田教授の研究室が、主執筆者の学生から計約600万円の寄付を受けていたことが4日、大学の調査委員会の調べで分かった。このう...... [続きを読む]

受信: 2005/06/04 19:01

« 47氏支援基金閉鎖から1年 | トップページ | news:談合47氏じゃなくて社 »