« scandale阪大論文ねつ造事件 | トップページ | 次世代DVD統一交渉の挫折 »

2005/05/29

news:談合47氏じゃなくて社

史上最大の談合摘発だそうだが、橋梁関係の談合はこれまでも明らかになって、全く反省しないで繰り返されていたということ。
(引用)国交省発注の工事では、「K会」と「A会」の二つの談合組織に加盟する計四十七社が〇三、〇四の両年度に同省の関東、東北、北陸の三地方整備局が発注した橋梁工事について、談合していた疑いが持たれている(中日新聞サイトより)

思うに、当該企業の経営陣が談合の事実を知らなかったとは考えられない。
経営をする上で当然の前提となっていたはずであろう。

ここは一つ、他人の違法行為に使われるかもしれないことを想像しつつ、それに「も」使える材料(ソフトとか会社とか)を開発提供した人は、具体的な違法行為を認識していなくても、また具体的に違法行為をする人を特定していなくても、幇助になるという法解釈の京都地検に、47社の役員総取り調べをしてみてはどうか、と提案したい。

関係ないけど談合坂には橋はなかったかな?

|

« scandale阪大論文ねつ造事件 | トップページ | 次世代DVD統一交渉の挫折 »

ニュース」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: news:談合47氏じゃなくて社:

» 談合問題で一言 [ヨン様の南中山教室!]
連日橋梁談合問題が大きく取り上げられております。国交省発注の鉄骨橋梁談合から始まって道路公団など他の発注機関へと事件が広がりつつあり、マスコミも大忙しのご様子。果たして、どこまで調査するのか?橋梁メーカーが摘発され検察の強制調査が入り、かつ談合担当者が逮捕され事件の全容が明らかになりつつありますが、何故談合するのかが一般の人には分かりづらいと思いますね。以前建設業界が談合問題で大きく揺れ、現... [続きを読む]

受信: 2005/05/29 17:24

» 違法行為が職務がだったらどうする? [よろずもめごと論]
 木村剛氏のゴーログより以下を引用。  国土交通省発注の鋼鉄製橋梁工事をめぐる談合事件で、5月26日に東京高検が独占禁止法違反容疑で大手メーカー11社の営業担当幹部計14人を逮捕しました。  今日は談合について考えてみた。... [続きを読む]

受信: 2005/05/30 22:31

« scandale阪大論文ねつ造事件 | トップページ | 次世代DVD統一交渉の挫折 »