不当請求mail
私のところに来た不当請求メールである。
お客様はH動画に登録されてから未だご入金の確認が取れておりません。
延滞利息等も発生しますので、早急に下記まで現金書留にて最寄の郵便局
よりご送金下さい。なお、行き違いでご送金済みの場合はご容赦下さい。
【現金書留送付先】
〒131-0032
東京都墨田区東向島2-34-2 NSひきふね4F
アイオーネットワークス株式会社
金額:29000円+督促手数料3000円=合計3万2千円
※ご送金名義には必ずあなたの送金IDもご記入下さい。
【あなたの登録情報】
あなたの登録日:2005/02/15 23:02:00
あなたの接続ID:********0
あなたの使用IP:218.***.***.***
あなたの送金ID:*********
http://hdoga.myphotos.cc/h/index.php
これには身に覚えがある。 なんとか動画というスパムが来たので、URLをクリックすると、無料動画何某というサイトに接続し、いずれか任意の場所をクリックすると契約成立が宣言されるという仕組みのところである。
それだけでどうやってこちらのメールアドレスまで知るのかというと、何のことはない、最初のスパムメールにあるURLに顧客番号みたいなのがついていて、それがスパム宛先のアドレスと結びついているわけだ。
また、ウェブにアクセスしたのであるから、こちらのIPアドレスも等も当然知られているわけだ。
それにしても、督促手数料が3000円もするとは、もの凄いものである。次の請求時にはどれほどの金額にふくれあがっているか分からないが、恐怖にうちふるえている毎日だ。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- arret:精神病院が拉致監禁に加担しているとの報道を見てしたツイートが名誉毀損とされた事例(2022.06.01)
- 【AD】電子証拠の理論と実務[第2版]がでました。(2021.11.20)
- ゼンリンのやらかし問題(2021.11.14)
- 最近買った本:フェイクニュースの生態系(2021.10.14)
- 誹謗中傷なのか?(2021.09.02)
コメント
私にも来ました。このメールが。。。
自分もクリックを押してしまい、29000円の請求が来ました。この一応親にも相談したんですけど、払わなくていいという事で、解決しています。
これは、本当にワンクリック詐欺なのでしょうか??
このまま無視し続けても問題ないでしょうか??
教えて下さい。
自分でもこれからは気を付けてたいと思います。
投稿: デス | 2005/05/16 18:51
なるほど、同じ目にあったのだとすると、それはいわゆるワンクリック詐欺でしょう。
このまま無視し続けて問題ないかどうかですが、少なくとも私のケースでは、そもそも債務を負ういわれはありませんし、問題はないものと考えています。
画面のどこかをクリックしただけで契約が成立するワケがありませんし、仮にもう少し楽しんでしまって契約成立したとしても、それが過大な利息の付くものでもないですしね。。
まあ、法的にどうということよりも現実の脅威は、ヤクザさんがやってきたらどうしよう、ということですけど、とりあえず警察も最近はこの種の詐欺摘発に熱心のようです。あまり心配することもないのではないでしょうか?
投稿: 町村 | 2005/05/16 21:40
どうもです。
しかし今日電話が掛かってきたんですよ。
自分が出て、自分本人の名前を知っていって、
マジで困りました。
電話内容の一部を紹介したいと思います。
こんにちわ○○ですけど。
相手側、○○さん居ますか??
自分 本人が電話に出てるけど、居留守を使って、ちょっと今居ないです。
相手側あ、そうですか
自分ドチラサマですか??
相手側 無言のまま、電話が切れる。
こんな感じです。
第1、名を名乗らない時点で自分はおかしい気付きました。
町村さんは、お金を払ったのでしょうか??
自分の受信メールには、まだそこからのメールが来ています。
5日おきぐらいに。。。
なんか最終確認のメールが届いています。
もう2回も。。
本当に困りますよ。
ここで質問なんですが、
まだ、メールが来ているか??と
お金は払ったのかどうか教えて下さい。
投稿: デス | 2005/05/23 13:48
メールは前回以来来ていません。
また電話もかかってこないし、お金も払っていません。
いや、これを見て督促に来られると困るんですが・・・。
上にお書きになられたものだけでは、不当請求なのかどうかもよく分からないですけど、仮にそうだとすれば、デスさんは警察や弁護士に相談する頃合いなのかもしれませんね。次の電話では録音をしておいて。
投稿: 町村 | 2005/05/23 17:17