KDDIも不当請求?!
もうkDDIのADSL契約を解除するとの電話を入れたのだが、今月また請求書が送られてきた。
妻が解除の電話を入れたのが先月のこと。ところがそのとき確認の電話にうまく出られなかったらしい。
それで解除手続が未了になっていたということなのだが、この場合、解除(解約)の意思表示は既に到達しているはずではないか。
確認する必要があることはもちろん分かるが、電話が通じなければ書面を郵送するなどの方法があろう。
解除してもしつこく請求書を送ってくるなんて、海外エロサイトのよくある商法である。
| 固定リンク
「住まい・インテリア」カテゴリの記事
- security:停電対策(2019.10.10)
- consumer:家賃滞納を理由に鍵を無断で取り替えるのは違法(2017.03.08)
- ADR:住宅トラブルの補償(2013.03.12)
- disputeマンション管理組合臨時総会第2幕(2010.05.31)
- DISPUTE泥沼のマンション管理組合(2010.04.17)
コメント
NTTの料金割引サービスに計算間違いがあって、それを相手に認めさせて次回以降の料金と相殺させるまで、担当者4人、電話すること10回以上、同じことの説明を4人全部に行いました。
ディレクトリを末端から遡ってルートに出て、それから別のツリーをたどるような感じでした。ツリーとツリーの間は直接ジャンプできないんです。
NTTほどの大企業にしてクレーム処理を手際よくできないなんて・・・と呆れてしまいました。いや、大企業だから組織が縦割りで情報がうまく流れないのか。
投稿: 井上 | 2005/05/20 10:45
はじめまして、
私はSo-netのサービスを解除したい時に、締日が近かったので締日に間に合うようにe-mailで解除の申請をしてくれと頼んだことがあったのですが、So-netから返信が返ってきたのが締日を過ぎていて、締日を過ぎたから来月も請求されますみたいなことを言われて喧嘩したことがあります。
結局こっちが強く主張したので今回は特別に先月締めで解除しますということになったのですが、多かれ少なかれある程度大きな企業になるとその辺融通の効かないところが出てくるのでしょうか。
投稿: GUN | 2005/05/20 12:16
クレーム処理係の質しだいだと思います。コストがかかるからといってバイト社員に電話番やらせていたり、アウトソーシングしていると、マニュアルどおりの定型処理しかできません。マクドナルドで「今日のシェイクは氷大目にしてよ」と言ってもできないように。
投稿: 井上 | 2005/05/20 18:19