ETCって実は損なのか?
仙台市営バスで市内に向かう途中のこと、高速ではETC入口ではなく一般車用に入った。
ということは、実はETCよりも安い切符が世の中にはあるということなのだろう。以前本欄コメントでも指摘されていたように。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 鳥取・河原城(2025.01.03)
- 白兎神社のお参り(2025.01.02)
- Book:准教授高槻彰良の推察2 怪異は狭間に宿る(2022.11.25)
- フランスのコロナ対策とマスク事情(2022.09.11)
- ロストバゲッジ(追記1,2,3,4完)(2022.09.04)
コメント
はじめましてです。
その市営バスですが,路線バスではありませんでしょうか?
公共性の認められた定期運行路線バスに関しては,高速代に関して一般と異なる特別料金が設定されています。ですので,一般の車両はこの特別料金の恩恵を受けることはできません。
ちなみにいわゆる『高速バス』とか『夜行バス』もこの路線バスに含まれますので,運賃は大幅に優遇されています。
普通の車の場合は,ETC前割orマイレージ+深夜割使うのが一番安く行く方法だと思います。(で,途中のSAで仮眠を取れば宿代も浮くと)
具体的な金額は知らないんですが,最近のETC割引は強烈ですので,フルに活用するとその特別レートにも近くなってしまうんじゃないでしょうか。
投稿: Dora-kou | 2005/05/22 15:45