Yahoo!株が日経平均225に採用
日経平均プロフィルによると、以下のニュースが出ている。
日本経済新聞社は15日、日経平均株価を構成する225銘柄から藤沢薬品工業(4511)と東急百貨店(8232)を除外し、中外製薬(4519)とヤフー(4689)を採用すると発表した。
銘柄一覧のページを見ると、インターネットに主たる活動領域をおいている企業としては初めてのことである。
この点では、Yahoo!は楽天やらLivedoorやらに大きく水をあけているということがいえる。
親のソフトバンクも入っていないのだが。
| 固定リンク
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 論点そらしが成功した例〜黒川検事長の職務延長から賭博問題へ(2020.12.25)
- 現職大統領のクーデタ(2020.11.07)
- Book:#女帝 #小池百合子(2020.06.25)
- 進次郎の育休取得にせやろがおじさんが物申す(2020.01.26)
- Bankruptcy:トマス・クック(2019.09.28)
コメント
町村さま。ヤフーが他のネット企業に優越しているのは常時接続サービスを抑えているからですが、今後はかなり厳しいのではないでしょうか。
かつてのヤフーBBは圧倒的な価格競争力がありましたが、今はIP電話機能を除くと他の業者より割高です。
直加入電話が登場して、IP電話の優越もなくなりつつあります。
平成電電「電光石火」は1年間前払いで20000円、直加入電話「CHOKKA」を同時に使うと機能的にはYahoo!BBと変わらずコストは半額です。
しかも、電話加入権を買い取ってくれるというサービスまでついてます。
高価格高サービスで、どこまで顧客を引き止めておけるかが鍵でしょう。私は解約しましたが。
投稿: 井上 | 2005/03/16 13:29
そうですね、ヤフーBBの関係では先行き不透明かもしれません。
というか、ソフトバンクグループ全体が、果たしてダイエーホークスを引き受けて有効に業績アップにつなげられるか、重荷となるのか、不透明で、将来はよく分からないです。
投稿: 町村 | 2005/03/16 13:41