SFCでもMAC増殖中
CNET JAPANの松村氏の記事によると、慶應藤沢キャンパスでもマックに乗り換える学生が増えているそうだ。
そのきっかけは、マックの方が文字が見やすく疲れない、ウィルスに煩わされない、ウィンドウズと互換性があってグループワークでも困らない、UNIXが当然に使える、安く買える(Mac mini)、 iLifeで音や映像が扱えるなどである。
iPodが掘り起こしてiLifeが定着させたMacへの移動ブームは、あちこちで生じているようだ。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 【AD】電子証拠の理論と実務[第2版]がでました。(2021.11.20)
- ゼンリンのやらかし問題(2021.11.14)
- 最近買った本:フェイクニュースの生態系(2021.10.14)
- 誹謗中傷なのか?(2021.09.02)
- Book:新刊のご案内『民事裁判手続とIT化の重要論点ー法制審中間試案の争点』(2021.08.12)
「学問・資格」カテゴリの記事
- Book:リベラルアーツの法学(2022.04.24)
- 法学部生たるもの・・・(2022.04.23)
- 法学部新入生向けのオススメ書物(2022.03.28)
- Book:日本の私立大学はなぜ生き残るのか(2022.02.02)
- 司法制度論Iの授業準備(1) 司法の独立(#成城大学 法学部)(2021.04.05)
コメント