SFCでもMAC増殖中
CNET JAPANの松村氏の記事によると、慶應藤沢キャンパスでもマックに乗り換える学生が増えているそうだ。
そのきっかけは、マックの方が文字が見やすく疲れない、ウィルスに煩わされない、ウィンドウズと互換性があってグループワークでも困らない、UNIXが当然に使える、安く買える(Mac mini)、 iLifeで音や映像が扱えるなどである。
iPodが掘り起こしてiLifeが定着させたMacへの移動ブームは、あちこちで生じているようだ。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- Book:リーガルテック活用の最前線(2020.12.27)
- article:#山本龍彦 「思想の自由市場の落日 アテンション・エコノミー× #AI 」NEXTCOM44号4頁(2020.12.06)
- ネットにデマ投稿で名誉毀損の「罪」(2020.11.03)
- #法とコンピュータ学会 も #民事司法のIT化 がテーマ(2020.10.22)
- インスタの名前で誹謗中傷(2020.08.24)
「学問・資格」カテゴリの記事
- 司法制度論Iの授業準備(1) 司法の独立(#成城大学 法学部)(2021.04.05)
- Book:オンラインでもアイスブレイク!(2021.03.31)
- Book:大学はどこまで「公平」であるべきか(2021.02.20)
- 京都造形芸術大学の公開講座「人はなぜヌードを描くのか、見たいのか。」に賠償命令(2020.12.05)
- 2020日米法学会シンポ・#民事裁判のIT化(2020.10.17)
コメント