privacy:個人情報を大学に提供
大学案内を発送する業者が、資料請求者の個人情報(氏名のみならず、住所、電話番号、高校名など)を無断で大学に提供していた。
これも中日新聞朝刊に掲載されていたニュースだが、該当業者ページの個人情報の取り扱い指針ページを見ると、次のように書かれている。
「テレメールのご利用にあたってお知らせいただく個人情報は、ご請求いただいた資料の送付と、送付に関する連絡、関連情報のお知らせに使用いたします。また、ご請求のあった資料の提供元へ個人情報を提供することがあります。
当社では、以上の場合と法令、条例その他関係当局の要請等に基づき開示する場合を除き、ご本人の同意を得ることなく、個人情報を第三者に提供することはありません。」
記事によれば、元々氏名だけ提供するように書かれてあったところが、このように直っているということだ。
このような取り扱いが個人情報保護法制定を必要とした立法事実というわけであり、それ自体としてスキャンダルというわけでもないはずなのだが、新聞見出しだけ見ると、すごく悪いことが発覚したような印象を受ける。
しかし、問題視すべき個人情報の濫用は、この会社のように資料請求者の個人情報を資料提供元の学校に提供するというのではなく、資料請求者を蓄積して名簿化し、それを販売することである。
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- news:あの神戸市で組体操を強行し、51人も怪我をさせた(2019.10.08)
- やりがい搾取に根性論で応じるけど、それでいいのかOlympique(2019.08.11)
- Disparue;ティフェンヌ・ベロンさんを探せ(2018.10.30)
- FLASH:山尾しおりさんへの取材が酷いらしい(2017.11.10)
- misc.男が暴れて飛行機が引き返す(2017.07.16)
「学問・資格」カテゴリの記事
- 司法制度論Iの授業準備(1) 司法の独立(#成城大学 法学部)(2021.04.05)
- Book:オンラインでもアイスブレイク!(2021.03.31)
- Book:大学はどこまで「公平」であるべきか(2021.02.20)
- 京都造形芸術大学の公開講座「人はなぜヌードを描くのか、見たいのか。」に賠償命令(2020.12.05)
- 2020日米法学会シンポ・#民事裁判のIT化(2020.10.17)
「法律・裁判」カテゴリの記事
- Booklet:イマドキの裁判(2021.02.25)
- ボードゲーム:魔女裁判(2021.01.02)
- Book:リーガルテック活用の最前線(2020.12.27)
- Book:消費者裁判手続特例法〔第2版〕(2020.12.23)
- article:#山本龍彦 「思想の自由市場の落日 アテンション・エコノミー× #AI 」NEXTCOM44号4頁(2020.12.06)
コメント