niftyserve:パソコン通信の終焉
ワープロ・パソコン通信サービスの終了についてという告知には、多くの人が郷愁を覚えるだろう。
いや、「何それ」とか「オヤジはいやだねー」とかいう反応もたくさんあるのかもしれないが。
フランス語フォーラム、法律フォーラム、生涯学習フォーラム、現代思想フォーラム、マックのフォーラム、書斎フォーラム、その他多数のフォーラムマネージャー(SYSOP)の皆さん、に感謝。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 最高裁サイトに証明責任関係を判示した裁判例はどれくらいあるか、AIに聞いてみた(2025.05.16)
- 任天堂Joy-Conドリフト問題についてのEU消費者保護部局の共通見解をNoteBookLM(2025.05.06)
- 生成AIもどんどん賢くなっている(2025.01.16)
- TwitterX:醤油なめ少年の家裁送致(2023.08.07)
- Mook:法律家のためのITマニュアル(2023.07.19)
コメント
クローズドサークルで利用できる電子会議システムの需要は今後もあると思います。blogは世界中で見られるので書けないが、クローズドメンバー内なら問題ないこともあるでしょう。
私は今までその手の問題に遭遇したことはありませんが、書き込みが2ちゃんねるにそのままコピペされていることがあって、むかつきますね。引用の形式を守っていない。
投稿: 井上 | 2005/02/20 11:46
引用の作法も、ネット上の公正さとか慣習とかは紙媒体と違う場合があっても良いかもしれません。
(以下長くなったので新エントリへ)
投稿: 町村 | 2005/02/20 12:03