« P2P訴訟と米国の未来 | トップページ | accident:事故なんだけど(池内ブログより) »

2005/02/19

net:最高裁サイトの危険性

高木浩光氏のブログ、今度は最高裁サイトがやり玉に挙げられている。

いわく、必要なプログラムとしてダウンロードさせられるのはサポートが終了した開発者向けソフトであること、脆弱性の確認されたプログラムでしかアクセスできない状態でいること、そしてセキュリティ保護の確認ができない警告を無視するように推奨していること。

確かにみっともないではないか>最高裁

|

« P2P訴訟と米国の未来 | トップページ | accident:事故なんだけど(池内ブログより) »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: net:最高裁サイトの危険性:

» 大丈夫?!&お金貰っても嫌 [いち家裁調査官といろいろネットワーク]
わたしのカイシャの申し立て用紙等のダウンロードサービスがかなり脆弱な作りでできている・・・との「ご指摘」(その1)と、「ご指摘」(その2)があります。大丈夫?!... [続きを読む]

受信: 2005/02/19 22:39

« P2P訴訟と米国の未来 | トップページ | accident:事故なんだけど(池内ブログより) »