« jugement既判力関連判決=コーヒードリッパー事件 | トップページ | コメントspam »

2005/02/01

jugement一太郎製造販売中止を命じる判決

2月1日の読売新聞サイトより
高部真規子裁判長は、特許権の侵害を認め、「一太郎」「花子」の製造・販売の中止と製品の廃棄を命じた。

エッと驚くニュースだ。
一太郎は法律実務家に幅広く普及しているソフトだけに、これが確定するとかなり大きな変動が起きる。

一太郎のすべてのバージョンが対象なのか、特許侵害とされた部分を除く一太郎を出すことはできないのか、ATOKは大丈夫なのか???

情報が乏しい中で不安ばかり先行しそうだ 。

もっとも私はマックでワードを使っているので、ATOKを除き、全く人ごとなのだが・・・。

|

« jugement既判力関連判決=コーヒードリッパー事件 | トップページ | コメントspam »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

ニュース」カテゴリの記事

法律・裁判」カテゴリの記事

コメント

ちなみに判決文はこちらです↓
http://courtdomino2.courts.go.jp/chizai.nsf/c617a99bb925a29449256795007fb7d1/79b15c35c791549249256f9b0023169e?OpenDocument

それにしても一太郎2005が出ると盛り上がっているところなのですが…。
控訴するので販売にはまだ影響は出ないでしょうが…。
Wordユーザーでよかったなと思う日々です。

投稿: さわ@南山法学部 | 2005/02/02 00:06

ジャストシステムからの[反訴]は却下・棄却です。
http://courtdomino2.courts.go.jp/chizai.nsf/Listview01/BD8ABD057306E75449256F6900327386/?OpenDocument

投稿: ibox | 2005/02/02 00:48

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: jugement一太郎製造販売中止を命じる判決:

» 一太郎製造販売差し止め!? [ろーやーずくらぶ]
 松下電器のパソコン(Let's Note)で、一太郎を使って、書面を作成しています。何があったのか知りませんが、一太郎が使えないという事態だけは避けてほしいと思います。 [続きを読む]

受信: 2005/02/01 18:50

» [その他][知財] 松下、JustSystem [篁風日記]
-◆H17. 2. 1 東京地裁 平成16(ワ)16732 特許権 民事訴訟事件(知的財産権判決速報) これを読むと、特許の内容をざくっと言ってしまうと「アイコ... [続きを読む]

受信: 2005/02/02 00:02

» がんばれジャストシステム [Little by little and bit by bit.]
ジャスト「一太郎」の販売中止を命じる 松下アイコン訴訟で判決 なんだか、いろんなブログで話題になっていたり、某匿名掲示板でも かなりの勢いで書き込みが進... [続きを読む]

受信: 2005/02/02 00:18

« jugement既判力関連判決=コーヒードリッパー事件 | トップページ | コメントspam »