« Computer&NetworkLAN | トップページ | jugement内部告発に30年の冷遇 »

2005/02/23

event学術会議のLS論

ロースクール時代の法学研究・教育を問う— 基礎法学の主張 —
日 時  平成17年3月16日(水)13時〜17時30分
会 場  日本学術会議講堂(1階) 港区六本木7-22-34 TEL.03-3403-5706

入場無料

主 催  日本学術会議第2部基礎法学研究連絡委員会、比較法学研究連絡委員会
日本法哲学会、法制史学会、日本法社会学会、比較法学会
後 援 家族史学会、民主主義科学者協会法律部会

プログラム
◇ 開会の辞  廣渡 清吾 (日本学術会議第2部長、東京大学)
◇ 趣旨説明 水林  彪 (基礎法学研究連絡委員会委員長、都立大学)
◇ 司 会  高木  侃 (同委員会委員、専修大学)
    嶋津  格 (同委員会委員、千葉大学)
◇ 報告パート1 (13:20-15:00)
  (1) 小森田 秋夫 「科学技術基本法体制と社会科学」(同委員会幹事、東京大学)
  (2) 大平 祐一 「『法史学の黄昏』から『法史学のルネッサンス』へ」  (同委員会委員、立命館大学)
  (3) 神長 百合子 「法はジェンダーをどうしたらよいのか—法社会学の視点」 (同委員会幹事、専修大学)
  (4) 大塚   滋  「法哲学の価値」 (同委員会委員、東海大学)
◇ 報告パート2 (15:15-16:30)
  (5) 柏木  昇  「基礎法学は企業法実務に役にたつ!—企業法実務の経験から—」(比較法学研究連絡委員会幹事、中央大学)
 (6) 鮎京  正訓 「法整備支援からみた比較法・基礎法研究の課題」(同委員会幹事、名古屋大学)
 (7) 和田  仁孝 「法実践と法社会学—法実務概念の再構築と教育」(基礎法学研究連絡委員会委員、早稲田大学)
◇ 質疑応答 (16:30-17:20) 
◇ 閉会の辞 戒能 通厚 (日本学術会議副会長、早稲田大学)

|

« Computer&NetworkLAN | トップページ | jugement内部告発に30年の冷遇 »

学問・資格」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: event学術会議のLS論:

» 基礎法学研究連絡会主催のシンポジウムに行ってきました。(前篇)【byしめい】 [【bLAWg】]
基礎法学研究連絡会というのは日本学術会議(http://www.scj.go.jp/)に置かれた連絡組織のようなものです。 そこが、日本法哲学会(http:/... [続きを読む]

受信: 2005/03/17 03:11

« Computer&NetworkLAN | トップページ | jugement内部告発に30年の冷遇 »