« 民訴の問題3 | トップページ | Hongkong:ニセモノあるよ »
中部国際空港の開港が間近で、小牧の国際線ターミナル利用は最後の機会となるだろう。 いい空港だったのだが。
2005/01/02 | 固定リンク Tweet
私も、以前まちがえていたのだけれど、 名古屋空港は、小牧市ではなく、豊山町にあります。 このあたりの誤解って、愛知万博のメイン会場を瀬戸市だと思っているのと、似ているかも・・・豊山町は、イチローの出身で、空港のすぐ隣に、イチロー記念球場っていうのが、あったりします。
投稿: さしみの妻 | 2005/01/02 23:14
名古屋空港のことを小牧空港というのは間違いじゃありません。 小牧空港とぐぐって見ましょう。
投稿: 町村 | 2005/01/03 17:51
おめでとうさんです 私も小牧と呼んでいます。この呼称はたぶん自衛隊の小牧基地と共用だったからではないでしょうか。 ターミナルビルは豊中、滑走路は伊丹という大阪空港のような構造でもないようですね。ただ、自衛隊基地は小牧市のはずです。 ちなみに、名古屋空港(⇒中部国際空港)のコードはNGOです。非政府組織の略称と自衛隊基地の取り合わせもなかなかのものです。
投稿: tedie | 2005/01/04 08:02
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: 名古屋空港国際線ターミナル:
コメント
私も、以前まちがえていたのだけれど、
名古屋空港は、小牧市ではなく、豊山町にあります。
このあたりの誤解って、愛知万博のメイン会場を瀬戸市だと思っているのと、似ているかも・・・豊山町は、イチローの出身で、空港のすぐ隣に、イチロー記念球場っていうのが、あったりします。
投稿: さしみの妻 | 2005/01/02 23:14
名古屋空港のことを小牧空港というのは間違いじゃありません。
小牧空港とぐぐって見ましょう。
投稿: 町村 | 2005/01/03 17:51
おめでとうさんです
私も小牧と呼んでいます。この呼称はたぶん自衛隊の小牧基地と共用だったからではないでしょうか。
ターミナルビルは豊中、滑走路は伊丹という大阪空港のような構造でもないようですね。ただ、自衛隊基地は小牧市のはずです。
ちなみに、名古屋空港(⇒中部国際空港)のコードはNGOです。非政府組織の略称と自衛隊基地の取り合わせもなかなかのものです。
投稿: tedie | 2005/01/04 08:02