« Hongkong:終審裁判所 | トップページ | Hongkong:前高等法院のテミス像 »

2005/01/05

Cathayのネット環境

HK-AP今回香港からメルボルンまでキャセイ・パシフィックに乗ったが、パソコン利用環境は優れものであった。

写真のラウンジは広く、ワイヤレスLANでストレスなく接続できる。
てっきりLANケーブルを借りるのかと思って聞いてみたら、全然必要がないというのだから凄い。

おかげで香港でも学生さんのレポートを順調に受信することができた。

そして機内でも、インターネットアクセスポートがある。電源も各座席についていて、専用のケーブルを借りてアップル用コネクターアダプターを取り付けて接続すれば、そのまま使える。
機内のeMailサービスは、金がかかるらしく、止めておいた。

おかげで夜のフライトなのに全然寝なかったが、仕事ははかどった。

今、メルボルンのアパートメントに到着しているが、ここでもワイヤレスLAN。
世界は確実にワイヤレスでインターネットアクセスが可能な環境になっている。

|

« Hongkong:終審裁判所 | トップページ | Hongkong:前高等法院のテミス像 »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

町村先生が、お乗りになったのは何クラスですか?

(エコノミーでもネット接続できるといいなあ)

投稿: 小倉 | 2005/01/05 18:04

アップグレードという手があります。
全日空のエコノミーでプルミエとかなんとかいうのはサービスが充実していたのではなかったかな。
ただ日本の航空会社ではネット接続はこれから長距離に限って実現するんじゃないでしょうか。

投稿: 町村 | 2005/01/05 18:31

全日空は,羽田のラウンジでは無線LANが使えますが,成田のラウンジでは,未だにダイアルアップではなかったかと。北米のラウンジもダイアルアップであれには困りました。

投稿: eno | 2005/01/05 20:09

香港のラウンジは有料でクラスに関わりなく使えるようです。
名古屋の国際線ターミナルにあるインターネットコーナー、これは使えない存在でした。
ダイヤルアップも羽田の国内線ターミナルなら使いでがあります。

もちろんホットスポットがあればいうことないのだけど。

投稿: 町村 | 2005/01/05 21:30

ホットスポットには色んな事業者が参入していますが,ホットスポットのローミングサービスはまだ見たことがありません。これがあれば,料金を払ってでも加入したいものです。

投稿: eno | 2005/01/05 23:36

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Cathayのネット環境:

« Hongkong:終審裁判所 | トップページ | Hongkong:前高等法院のテミス像 »