イルカ肉
伊豆の魚屋さんで三陸産のイルカ肉を売っていた。
おいしいのだろうか?
西洋人やオーストラリア人は立入禁止にしないと、やばいのではないか?
| 固定リンク
この記事へのトラックバック一覧です: イルカ肉:
» online poker [online poker]
You may find it interesting to check out the pages in the field of online poker texas holdem online poker [続きを読む]
受信: 2005/02/01 21:46
コメント
イルカと鯨の違いを、ご存じですか??
どこで、区別するのかを!!
投稿: 五右衛門 | 2004/12/30 22:43
イヤ、全然知りません。
でもここで言いたいのは、鯨よりイルカの方が西洋人に人気がありそうだってことでした。
投稿: 町村 | 2004/12/31 01:17
日本では、大きさで区別しているようですね。たしか分類学的には同じだったように思います。日本にはシャチはいなかったのでしょうか(シャチはマイルカの大きなものです)。
なお、Don't Kill the Whalesというときにはイルカも含めていっているようです。
投稿: tedie | 2004/12/31 01:31
町村さん、すみません。
tedieさんのおっしゃるように、イルカは鯨なので??、イルカを取り上げた表現に反応してしまいました。
大人になっても、体長が4~5メートル以下の鯨??のことをイルカと呼ぶそうです。
投稿: 五右衛門 | 2004/12/31 06:17
なんだかとても危険な臭いがしますね。
私は捕鯨賛成派のIWC会員です(^^;
投稿: みやっち | 2004/12/31 17:15
今気が付いた。WWFの書き間違いです(^^;
投稿: みやっち | 2005/01/01 10:45
町村 先生
こんにちは。
伊東にはイルカの肉を売っている有名な鮮魚店がありますね。南田洋子さんとかいろんな有名人が昔から知っている名店のようです。干魚がおいしい。
ところで,西洋人の中の特定のグループの人々は,クジラやイルカを高等動物とみなし,高等動物を殺してはならないという論理で捕鯨に反対しています(彼らの祖先の多くは,単に油をとるための目的でクジラを殺しまくり,絶滅寸前に追い込んだ,または,すでに幾つかの種類のものを絶滅させてしまっているんだけれども,一度も自己批判をしていないところが気になる。)。
しかし,クジラやイルカよりは頭が悪いかもしれないけど,牛や豚だって結構頭がいいです。牛は,お肉になるために工場に運ばれそうになると涙を流して泣きます。きっと,分かるんだろうと思います。
おそらく,哺乳類は,他の動物と比較すると格段に脳が発達しているので,程度の差こそあれ,いずれもそんなに頭が悪くないのだろうと思います。
つまり,クジラやイルカは駄目だけど,ウシやブタは良いという論理を肯定できるだけの論理は存在しません。
もし,彼らが,完全な菜食主義者なのであれば,私は,彼らの主張に賛成するかもしれません・・・
次に,クジラやイルカを殺して食べることに反対している論者の多くはキリスト教徒です。聖書の教えによれば,聖書に書かれているもの以外のものを口にしてはならないというのがその理由のようです。
しかし,旧約聖書によれば,主は,山羊を食べることを命じており,麦を食べることを嫌っているということになりそうです。
にもかかわらず,西洋人の多くは,麦をこねてつくったものを食べます。これは,明らかに自己矛盾です(もしカインの子孫であるとすれば,彼らが聖書の教えを守らないのは当然の成り行きかもしれませんが・・・)。
真に聖書の教えを遵守する者たらんとするのであれば,山羊の肉だけを食べるべきでしょう。
もし彼らがそうするのであれば,私は,彼らの主張に賛成するかもしれません・・・
ところで,捕鯨賛成派の人々の中には,クジラが増えすぎているという主張をする人もあります。しかし,私は,どうやってそのような統計をとったのかを知りたい。
また,仮にそのような統計や推論が正しかったとしても,生態学無視の推論かもしれません。というのは,近年,世界的な規模で肉食が嫌悪され魚食を好む人が増えた結果,世界的な規模で魚類の乱獲が進行していまったようです。
もともと西洋人は,狩猟するのに慣れている反面,栽培することには慣れていないので,欧州の漁船や米国の御製による乱獲によって,魚類が全体として絶滅の危機を迎えているそうです(ちなみに,日本,韓国,北朝鮮,中国などの漁民もこれまでずいぶん乱獲をしてきたので,欧州の漁民ばかりを責めることはできませんが・・・)。
仮にこのことが正しいとすれば,肉食のクジラや歯イルカの類は,そうした悲惨な食物連鎖の中で捕獲可能な餌を見つけにくい状況を経験することになるでしょう。
つまり,現時点では増加傾向にあるかもしれないけど,非常に近い将来,餌の不足から急激に減少または絶滅してしまう危険性はあり得ると思うのです。
いずれにしても,どちらの側の議論も,ある仮説を前提にしたそれなりのシミュレーションを提供しているということまでは理解できるのですが,確実性の保証がない。本当のところは,それこそ神のみぞ知るというのが正しいのかもしれません。
どっちにしろ,羊頭狗肉,我田引水,牽強付会の類は駄目です。
単なるヒステリーは,もっと駄目です。
ちなみに,私は,自分から進んでクジラやイルカの肉を食べようとは思っていません。
投稿: 夏井高人 | 2005/01/01 12:38
静岡県方面はイルカを食べる文化があるらしく、清水あたりでも魚屋で売られているのを見たことがあります。よそへいけばクジラと表示されているものと、もしかすると同種の生き物の肉なのかも知れません。いずれにせよ、このあたりではイルカ肉と称するものを見かけるという情報のみ、お伝えしておきます。
投稿: ななしさん | 2005/01/02 12:34
静岡、とくに東部では普通にイルカを食べます。
どこのスーパーでも売ってますよ。クジラとは違います。
イルカ食べちゃいけないなんて法律無いでしょ。
クジラだって毛唐が獲るな!って騒いでるだけで食べちゃいけない訳じゃないし少量ながら普通に流通してますよ。調査捕鯨で獲ったヤツかなんかかと。
いずれにしてもこれは文化であって、政治的な、或いは科学的な話は全然関係ないでしょ。
投稿: 774 | 2005/01/04 18:11
初めまして。
私も最近イルカの肉(あるいは、イルカの肉と称して販売されている肉)を購入し、食し、そして自分のブログにそのことを書きました。
http://www.seelisteneat.com/mt/archives/000474.html
そして、牛や豚を食べるのはOkで、鯨とかイルカを食べるのはNGという見解には反対です。そういった肉を食べる文化というのもあるわけですし、尊重するべきだと思います。
>西洋人やオーストラリア人は立入禁止にしないと、やばいのではないか?
実際問題としては、やばいでしょうね、やっぱり(笑)。
投稿: Miopapa | 2005/01/31 23:23
http://takeaction.oceana.org/campaign.jsp?campaign_KEY=5322
投稿: suizu | 2007/05/14 00:32