News:日本人の男に執行猶予2年付き死刑判決
共同電によると、中国の広州市中級人民法院は、覚醒剤5キロを持ち出そうとした日本人男性に、死刑、執行猶予2年という判決を言い渡した。
日本では、執行猶予は3年以下の懲役禁固または50万円以下の罰金のばあいにしか、執行猶予が認められないので、死刑に執行猶予がつくというのはちょっとした驚きである。
確か、昔々の四人組裁判のときにも、江青が執行猶予つき死刑判決を受けたというのを聞いた覚えがあって、それ以来、執行猶予つき死刑判決のニュースを見ると四人組を思い出す。
それにしても、日本の執行猶予は釈放されるのだが、死刑の執行猶予は釈放されないのだろうな。そして減刑される可能性がある(江青もそうだった)ということなので、猶予期間満了後も刑の言い渡しが効力を失うことはなくて、要するに二年ほど死刑執行を待って、情状改悛があれば無期懲役にするという制度らしい。
そうだとすると、翻訳としては、減刑条件付き死刑判決とかなんとかの方が適切だ。
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- 教皇フランソワの死を悼み、業績を偲ぶ(2025.04.21)
- 令和6年能登半島地震(2024.01.02)
- news:あの神戸市で組体操を強行し、51人も怪我をさせた(2019.10.08)
- やりがい搾取に根性論で応じるけど、それでいいのかOlympique(2019.08.11)
- Disparue;ティフェンヌ・ベロンさんを探せ(2018.10.30)
「法律・裁判」カテゴリの記事
- Arret:欧州人権裁判所がフランスに対し、破毀院判事3名の利益相反で公正な裁判を受ける権利を侵害したと有責判決(2024.01.17)
- 民事裁判IT化:“ウェブ上でやり取り” 民事裁判デジタル化への取り組み公開(2023.11.09)
- BOOK:弁論の世紀〜古代ギリシアのもう一つの戦場(2023.02.11)
- court:裁判官弾劾裁判の傍聴(2023.02.10)
- Book:平成司法制度改革の研究:理論なき改革はいかに挫折したのか(2023.02.02)
コメント